見出し画像

【北海道番外編】車がなくても格安で『札幌〜ニセコ』に行く方法!

こんにちはMEINIです!


想像の5倍は広い北海道


『車がなくても、免許がなくてもニセコまで行きたい!』
『タクシーは高すぎるから安く済ませたい!』


という方に
格安で札幌〜ニセコ(倶知安)まで移動する方法をお伝えします。



移動方法と所要時間

札幌からニセコ町までの移動方法は3つ。

①レンタカー
②タクシー
③高速バス

今回は「免許なし」「車なし」の場合でお伝えするので
①レンタカーは省略します。


ニセコまでは高速バスがおすすめ


結果からお伝えすると、ニセコまでは絶対的に
高速バスの使用をおすすめします!

②タクシー
札幌~ニセコ地区各スキー場
約94km 所要時間2時間20分〜
          片道料金約25,000円~
③高速バス(高速ニセコ号)
札幌~ニセコ地区各スキー場
約94km 所要時間2時間30分〜
          片道料金約1,300円〜


私のおすすめは『らくとくスマホチケット
※購入していなくても乗車可能です

ウィンターシーズンに期間、『らくとくスマホチケット』を使用すれば
札幌⇆ニセコ 間の往復チケットが
通常料金から30%オフ3,000円
(サマーシーズンは対象外です)


期間内であればいつでも使用可能です。
特に冬のニセコは吹雪いて交通が悪くなりやすいので強くおすすめします。
ただし乗車券のみの購入で席予約ではありませんのでお気をつけください。


一つだけデメリットを挙げるとすれば運行数が少ないこと
一日3本のみの運行なので逃すと辿り着けなくなります。

高速ニセコ号の中から

ニセコでタクシーを呼ぶことは不可能

高速バスをおすすめする理由がもう一つ。

ニセコ町では「タクシーを呼ぶことが不可能」です。
私も自身かなり困りました。


ニセコ町では
『Uberタクシー』
『GOタクシー』
『DiDiタクシー』
などのタクシー配車アプリは使えません


営業所に直接連絡し配車をお願いすることは可能ですが
保有タクシー数7台のみなのでかなりの争奪戦になります。

ニセコは外国人富裕層の街です。
すでに予約で埋まっていることがほとんどなので
電話すらつながらない状態です。(10回電話して撃沈した)


札幌→ニセコ
はタクシーでもバスでも可能ですが
ニセコ→札幌
はバスしか方法はありません


ニセコで「タクシー呼んで帰ればいいか」という都会的発想は捨ててください。
不可能です。


なお、ニセコ内の移動はローカルバスかJR線が基本。
本数は1時間に1本ほどなので時間に気をつけてください。

高速ニセコ号の中から

【重要】バス乗り場について


バス停について紹介します。
MEIMIは倶知安十字路街からのバス停が分からず、
大雪の中30分さまよったので誰かの手助けになれば嬉しいです。


JR倶知安駅


札幌駅から高速ニセコ号に乗る場合


札幌駅前ターミナル1番乗り場から高速ニセコ号に乗ります。

札幌駅ステラプレイス1階のスターバックス横、
バスターミナル一番奥側です。

札幌駅前ターミナル
1番乗り場 高速ニセコ号


席の予約はできません!

少し早めに行って並ぶのがおすすめです。

【重要】ニセコ(倶知安)から高速ニセコ号に乗る場合


ニセコのバス停は雪で埋れて目印がありません。
周りの建物を目印にしてください!


ーーーー↓倶知安十字路街からのバス停になります↓ーーーー

JR倶知安駅から徒歩10分ほど直進し、
道路手前側の「倶知安十字路街」バス停から乗車します。

北洋銀行  倶知安支店のお隣の和菓子屋さん』目の前です!

JR倶知安駅
倶知安十字路街 バス停


近くに
「南十字路 / 倶知安十字路街」というバス停がありますが
そちらには止まりません。

銀行の手前のバス停です!!

倶知安十字路街 バス停


倶知安十字路街 バス停


ウィンターシーズンのニセコは想像の10倍雪が積もっています。
バス停も基本埋れているので目印がありません
地元の方も車移動が基本でバス停に詳しくない方が意外といらっしゃいます


北洋銀行の隣の和菓子屋さん』とだけ覚えていて欲しいです。
一日3本のみの運行なので逃すと詰みます。


MEIMIはバス停が分からず最終バスを逃しそうで
泣きながら10人くらい助けてもらました。
ありがとうございました…。




「車なし」「免許なし」でもニセコに格安で行く方法をご紹介しました。

世界一のゲレンデとして人気高いニセコに
旅行を検討している方も多いのではないでしょうか?

地元民も認めるほどちょっと(いやかなり)交通の便は悪いニセコですが
車がないからと諦めないでください!


お役に立てたら嬉しいです。


↓好きな人にふられて1人で北海道旅行をした記事はこちらから!↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?