見出し画像

情報があふれる時代こそ、取捨選択で一点集中

わたしのピークはきっと大学受験。

あの頃どうしてあんなに集中できたんだろう……
今では1時間持たせるのがやっとです。

当時を振り返ってみて
「情報の取捨選択」が集中力の鍵になるのではないかと思いました。

TOKIOの『明日を目指して!』
♪今すぐボ~ンボヤ~ジュ♪
っていう曲。

わたしの応援歌でした。
合格したら、感謝状を書こうって決めていたほど(笑)

当時はまだガラケーでしたし
パソコンも持っていませんでした。
テレビは茶の間に行かないと見られない。
誘惑の少ない環境だったなぁと思います。

誘惑だけでなく
志望校にしろ教材にしろ、全国の同世代の動向にしろ
今みたいに情報を
いつでもどこでもサッと調べられなかった。

比較対象の少なさを、特別不便だとも感じない。
そんな時代でした。

時は流れ
スマートフォンもパソコンも手放せなくなりました。

1つ調べれば10の選択肢が出てきます。
迷えば迷うほど、これだと決められなくなる。

関連記事が気になったり
ホットワードをたどっていくうち「何調べてたんだっけ?」な経験は
数えきれません。

これだと決めたら一点集中。
情報があふれる時代こそ、取捨選択が大事だなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?