見出し画像

東方司令部の不味いコーヒー、ウィンリィのアップルパイ、涙アイス!?......「鋼の錬金術師 20th ANNIVERSARY CAFE」レポ

連載終了後も世界中から愛され続ける、ダークファンタジーの金字塔『鋼の錬金術師』(荒川弘先生)。そんな通称・ハガレンが、2021年7月12日に連載20周年を迎えた。

アニバーサリーイヤーを祝して、2021年の年末から今年にかけて原画展「鋼の錬金術師展 RETURNS」の開催、荒川弘先生の完全新作『黄泉のツガイ』連載開始、実写映画の完結編が二部作で公開、新作スマホゲームのリリースなど、ハガレンファンの心・貯蓄全てを「持っていかれた……!」状態にするほど激アツなイベントが続いた。

20周年のお祭り騒ぎもそろそろ終焉かと思っていた2022年8月中旬。なんと、コラボカフェ「鋼の錬金術師 20th ANNIVERSARY CAFE」開催が発表されたのだ。祭りはまだまだ終わらねぇ!という気概を感じるニュースを耳にした私は「実にいい!実にいいですよ……!」と、紅蓮の錬金術師になりかけながらも、そのまま無事チケットの錬成(予約)に成功した。

というわけで、愛してやまない大好きな『鋼の錬金術師』のコラボカフェ「鋼の錬金術師 20th ANNIVERSARY CAFE」に行ってきたので、内装やカフェメニューを写真と共にゆるっとレポートしていく。

どこを見渡してもハガレン一色

JR秋葉原駅から徒歩1分の「SQUARE ENIX CAFE」で開催

「鋼の錬金術師 20th ANNIVERSARY CAFE」(*以降ハガレンカフェ)の実施期間は2022年9月3日〜9月30日の前期、2022年10月1日〜10月28日の後期の二部構成。前期、後期ではコラボカフェのメニューが変わるとのこと。

当日の空き具合によっては予約無しでの入場も可能なようだが、基本的には事前予約者優先のため、確実にハガレンカフェに行きたい方は絶対に事前予約した方が良い。

予約チケット代金は、サービス利用料等を含み1,000円(税込)。この予約チケットに、コラボドリンク1杯とノベルティのコースター1枚が含まれているので、数あるコラボカフェの中では割と良心的な価格設定だと思う。ちなみに一部メニューはテイクアウトも可能。店内でゆっくりする時間がない方やドリンクだけ楽しみたい方はテイクアウトでも良さそう。

*予約方法などの詳細は以下「SQUARE ENIX CAFE」の公式ページをご覧ください

予約開始時刻の15分前になったら「SQUARE ENIX CAFE」の前に並んで入場待機。この時間が地味に楽しい!エンヴィーの缶バッジがたくさんついた痛バッグを持っている方を見かけたのだが、デコレーションというか装飾が可愛くて「私もエドワードの痛バッグ作ろうかな」と思ったり。同じ作品を愛している方々から刺激を受ける、とても尊い時間だった。

そんなことを考えていたら、あっという間に自分のターンが!いざ入店。

歪んだ〜残像を〜消し去りたいのは〜♪自分の限界をここに見るから〜♪自意識過剰な僕の窓には〜♪去年のカレンダー日付がないよ〜♪

っっっ!大佐〜〜〜〜〜〜!と、アニメ『鋼の錬金術師』1期のOPに登場するアンニュイな眼帯マスタングがフラッシュバッグして、情緒がぶっ壊れそうになったが、なんとか持ち堪えて席まで辿り着いた。要するに歴代アニメのOP・ED、あと劇場版、ゲームの主題歌がエンドレスで流れているのでみんな気をつけて。アニメ1期はね、もう思い出すと色々な思いが込み上げてきて泣いちゃう…..。

わァ……ァ…….ァ。人って感動がMAX値になるとちいかわみたいなになるんだなって。どこを見渡してハガレン一色、さらに先述のBGM攻撃によってもうハガレンのことしか考えられなくなる、色々とキャパオーバー。多分これが、扉の向こう側。

基本的に写真撮影はOKだが、動画撮影だけはNG。新作スマホゲームや『黄泉のツガイ』のPVが流れていたから多分それが版権的にNGなのかな?と。

ハガレン一色の空間に興奮したり、写真撮影をしていたら「SQUARE ENIX CAFE」のスタッフさんからのアナウンスが。注文方法(席に備え付けのタブレット端末で注文)やラストオーダー(ご利用時間の終了30分前)についての案内がされた。私が行った日は、スタッフさんがめちゃくちゃ笑顔で接客も素晴らしくて……多分あれだね、スタッフさんもハガレン大好きなんだと思う。

焔と軍服をイメージ!マスタング大佐のドリンク

ロイ・マスタング 〜焔の錬金術師〜 880円(税込)

実はこの日、めちゃくちゃ晴天で秋を一ミリも感じさせないほど暑かった。なので、とりあえず喉を潤す一杯が欲しいということで、見た目も涼しげな「ロイ・マスタング 〜焔の錬金術師〜」をオーダー。こちらは前期限定メニュー(9月30日まで)。

マスタング大佐の手袋をイメージした食用シート(無味無臭)がホイップクリームの上に乗っていて、ドリンクは“焔の錬金術師”らしい赤いベリーのジュレにブルーのソーダ。うわ!マスタング大佐っぽいなぁ〜!というのが率直な感想。味もすっきりしていて飲みやすくて美味しい。

軍服が青だからブルーのソーダなんだろうなと頭では理解しつつも、この青さにどことなく雨を連想してしまい、しかも手袋をイメージした食用シートも氷でびちゃびちゃになっていたことから、雨の日は無能……というマスタング大佐の哀愁を感じてしまった。

妖しく光る!?賢者の石ドリンク

賢者の石 880円(税込)

賢者の石が1,000円以下か……と、そのお手頃さとは相反する過酷なエドとアルの旅を思い出し、切なくなる限界オタク。恨むぜ、マルコーさんよぉ!

だけど、このドリンク本当にすごい。よく見ると氷が光ってる!!!!!これは、同行してくれた姉がオーダーしたのだが、この光る氷にとにかく感激して、数あるカフェメニューの中でも一番盛り上がった。

結局、この氷の正体は結局何なのか分からずじまいだったが「光る氷はお持ち帰りいただけません」と書いてあったので、おそらくお祭りで売っている光るブレスレットみたいなケミカルライトが氷の中に入っているのかなと。

紫蘇ベースのドリンク、底にはベリージュレが入っており、全体的にオーガニックカフェとかで売ってそうな健康的で優しいお味がする一杯。公式の「飲んでも不老不死にはなりませんので予めご了承ください」という注意書きにハガレンへの愛を感じた……。ちなみにこちらは前期・後期どちらでも販売されている通期メニュー。

に、兄さーん!!と叫びたくなる、エドワードのドリンク

エドワード・エルリック 〜鋼の錬金術師〜 950円(税込)

え、どれだけドリンク飲むの?というツッコミがそろそろ入りそうな気がするが、このあと紹介するフードメニューを食べていると、ドリンクは本当に余裕でペロリ。マジでグラトニー。多分この日が暑くて普通に喉が渇いていたというのもあるが……。

というわけで、3杯目は私が愛してやまないエドワード・エルリックのドリンク。こちらも賢者の石と同じく、前期・後期どちらでも販売されている通期メニュー。

まず、ドリンクを飲む前に。

に、兄さーーーーーーん!!!!!!!

そう、エドのおさげ引っこ抜いちゃうのよ、俺らが!!エドのおさげはしっとりとしたウエハースで、こっくりとした味わいのホイップクリームと共に美味しくいただきました。やだもう本当グラトニーじゃん。

ドリンクはすっきりとしたアップルティーで、ドリンクに関してはこれが一番好きな味だったかもしれない。ウィンリィのアップリパイと紐づけて、アップルティーにしたのかなと。もしそうだったら本当に最高です。ありがとうございます。

エドの服装を再現したスリーブを外すと、底の方にはブラックティーらしきものがブレンドされており、これはどうやらエドの服装を再現したそう。この細かい設定が本当に嬉しくて、ゆっくりと噛み締めながら飲み干した。

“東方司令部の不味いコーヒー”は本当にマズイのか?

東方司令部の不味いコーヒー
1,000円(税込)

ハガレンカフェのメニューが発表された時、メニュー考案した人天才か?!と思わず拍手したのがこちら。マスタング大佐たちが飲んでいた東方司令部名物「東方司令部の不味いコーヒー」。こちらも前期・後期どちらでも販売されている通期メニュー。

作中では“薄くて不味いコーヒー”などと表現されていたが、まさかコラボカフェで再現してくるとはな……。本当にマズイのだろうかと若干ビビりながらもいざ東方司令部のコーヒーを体験。

左のティーカップに入っているコーヒーに濃縮コーヒーシロップを混ぜ、おいしく錬成してから召し上がれ〜!という仕様のようだが、まずは何も混ぜないで一口。

率直な感想としては、全然不味くはなく、とても薄ぼんやりとした味のコーヒー。例えるならば、会社の共用スペースにある社員なら無料で飲めるコーヒー。別に飲めなくはないが、これが有料だと言われたら飲まないかな……みたいな。あれ、ってことはこれから会社のコーヒーを飲むときは、東方司令部所属の気分になれるね。やったね!

そして、肝心の濃縮コーヒーシロップを混ぜると、一般的なTHE・コーヒーという感じの味わいに。セットで付いてきた軍章入りのクッキーと一緒に美味しく完食!

混ぜて美味しく錬成するという体験はもちろんだが、こうして作中に登場するドリンクを丁寧に再現してくれることに感激。ハガレンカフェに行った際は、ぜひ頼んで欲しい一品。

まずはその肉から焼き尽くしてやろう……ロイの焔のグリル

ロイの焔のグリル  1,480円(税込)

さて、ここからやっとこさフードメニューのレポ。まずはめちゃくちゃお腹が空いていたので、マスタング大佐が焼き上げた(という設定)特製牛肉グリルをオーダー。こちらも前期・後期どちらでも販売されている通期メニュー。

和風ソースやフレンチマスタードが付いているので、味変できるところが嬉しい&美味しいポイント。こうして見ると写真映えもするし、味も美味しいわで、コラボカフェのメニューとしてはかなりクオリティが高い。しかも“焔の錬金術”を戦いではなく調理に使うって……。そんな平和な世界線が、あの戦い後のハガレンの世界でもあったら良いなぁ。

格の違いってやつを見せてやる!エドのトマトリゾット

エドのトマトリゾット

1,180円(税込)

エドの髪に見立てたスクランブルエッグに、エドの赤いコートを連想させるトマトリゾット。この2つを組み合わせて食べるとことで「格の違いってやつを見せてやる!」という勢いの美味しさが体感できる一皿。

こちらも「ロイの焔のグリル」に続き、写真映えもするし、味も美味しいコラボカフェ優勝メニュー。「エドワード・エルリック 〜鋼の錬金術師〜」と一緒に写真を撮るとこんな感じで、わかりやすくハガレンって感じでかなりテンションが上がる組み合わせ。

ちなみに、こちらは前期限定メニュー(9月30日まで)なので要注意。

ウィンリィのアップルパイは“アイス”に注目

沢山の想い出が詰まったウィンリィのアップルパイ

1,200円(税込)

最後に頼んだのはこちら。グレイシアさん直伝のウィンリィ特製アップルパイはエルリック兄弟の大好物。もうね、ハガレンカフェのデザートといえば、絶対にこれなんだ!これを絶対に食べると決めてきたんだ!!!

まず、アップルパイを食べる前に装飾のウエハースがね、イイ!イイ過ぎるんだ!

ウィンリィが付け忘れた!エドの腕のネジが!!!ご丁寧に番号付きで印字されている!!!

アップルパイを頬張るエドとアル、そしてスパナにA-08のネジ。プレート上にウィンリィは登場しないが、彼女とエルリック兄弟を繋ぐアイテムがしっかりと存在している。

肝心のアップルパイは小ぶりなサイズ感で甘さも控えめなので、これもグラトニーレベルでペロリと食べれる一品。トッピングのバニラアイスと一緒に食べるとさらに美味しいが、ん?このアイスあまり甘くない……?

エドとアルが甘すぎるのは苦手(?)で甘さ控えめ設定なのかな〜など思っていたが、全く違った。

沢山の想い出が詰まったウィンリィのアップルパイは、甘いアップルパイに、涙の味をイメージして塩バニラアイスをトッピング、一緒に食べると更に美味しさが増します!周りにはモンキーレンチとネジ、そしてイラストのモナカを散りばめてご提供、モナカももちろん食べられます。
https://www.jp.square-enix.com/cafe/tokyo/pc/index.php

……ハガレンカフェのメニュー開発者がガチだ。いやもう本気すぎて泣く。

ウィンリィはとにかく無邪気で元気。辛い過去を持つエルリック兄弟の背中を押すように、ころころと表情を変えその場を明るくしてくれる。一方で、彼女はよく涙を流すが、それはエルリック兄弟が泣かない代わりに私が泣くというものだから、大切な人を想うが故の涙なんだ……。

そんなウィンリィを語る上で欠かせない涙を!いやエルリック兄弟と彼女を繋ぐ涙を!!!!まさかの塩バニラアイスという形で表現するなんて…..。これは絶対に後世に語り継ぎたい、伝説のコラボカフェメニュー。

ノベルティ、ハガレンカフェ限定グッズも

他にも「アルのチョコドームタルト」や「グリリンの強欲サラダ麺」など、ユニークなコラボメニューが盛りだくさんだったが、私はここにきてドリンクが響いてきたのと、時間制限もありドリンク含めた計7品で終了。

各コラボメニューには、ドリンクはコースター、フードはランチョンマットにはノベルティが付いてくるほか、隣接しているショップではマグカップやアクリルキーホルダーなどがハガレンカフェオリジナルグッズが販売されている。

私は「マグカップ(MILK)」と「トレーディングブロマイドカード2枚セット」を購入。

トレーディングブロマイドカード2枚セット
450円(税込)

この「トレーディングブロマイドカード2枚セット」がとても良い!ハガレンの名場面・名台詞がブロマイド風カードになったもので、ランダム封入だったけど、まさかの大好きなシーンが出てきて、もう、うるさいくらいに張り裂けそうな鼓動の高鳴りだった。この古い写真みたいな、エドが本当にいた
ような、この加工も良すぎるぜ…。

あと、まさかの抽選に当選し「荒川弘直筆サイン入りプレミアム複製原画」をお迎えすることに。図らずもハガレン関連で人生最高金額の等価交換をしてしまったが、実は原画展「鋼の錬金術師展 RETURNS」の時も購入を検討したもののタイミングが合わず見送ったアイテムでもあったので、これはおそらく運命だったということで。到着を心待ちにしつつ、9月〜10月めちゃくちゃ仕事頑張ります。

ちなみに、2022年9月11日現在、前期(9月30日まで)開催分も絶賛予約受付中なので、気になった方はぜひに!

思い返せば、『鋼の錬金術師』に出会ったのは小学4年生の頃。当時はお小遣いの範囲内で既刊を集めるので精一杯で。 大人になったら好きなだけ鋼錬グッズ買うんだ〜!と思っていたら、本当にあっという間に大人になってしまったけれど、その夢が叶っている今本当に嬉しい。色々なお金の使い方があるけどとっても幸せだ。

改めて『鋼の錬金術師』連載20周年おめでとうございます。一生大好きです。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,191件

#今こそ読みたい神マンガ

2,594件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?