見出し画像

キャリアコンサルティングを受けて、すっきりした

転職活動に行き詰って、というか自分の方向性が間違っていないかどうかを確認したかったので、キャリアコンサルティング(キャリアカウンセリング)を受けてきた。

ちなみにわたしが受けたのは行政機関がやっているものなので、無料。転職エージェントではないので、結構中立な立場でコメントをくれるのでおすすめである。

キャリアコンサルタントの方には、今の職場の問題点、キャリアチェンジの転職ができるかどうかについて話をした。

今の職場の問題点

まず、今の職場は上司がヤバい人なのだ。ハタラクティブのダメ上司の記事とほぼほぼ一致していたので、そこから特徴を引用する。

1.感情的に怒る
2.コミュニケーションを取らない
3.部下を指導しない
4.優柔不断でリーダーシップがない
5.部下の提案を聞き入れない
6.プライドが高い
7.主観的な評価する
8.仕事や成果を独占する
9.責任を負わない
10.組織で考えない

https://hataractive.jp/useful/3973/

わたしの現在の上司(五十代半ばの男性)は経験もないくせに、経験者の言うことを無視したり、却下したりする。経験者から実績を横取りした実績はあるらしい(笑)仕事はよくサボっている。

自身の保身のことしか考えておらず、部下を捨て駒にする。そのうえ、「ババアは黙ってろ」と性差別丸出しだったりする。これらのことをキャリアコンサルタントに伝えると、「さっさと辞めたほうがいい」という明快な回答があった。

キャリアチェンジはできるのか

先方はわたしがキャリアチェンジしたいことも知っており、キャリアチェンジできるだろうか、という不安を正直に話した。すると、キャリアチェンジのために取得した資格を活かせるような一歩を踏み出したほうがよいと言ってくれた。一時的には非正規雇用でも、正社員の職場も巡り巡ってくるだろうから心配するなとも言われ、視界が開けるような思いだった。

転職活動の進捗状況

残念ながら、いまだに内定はないのだけれど、先週派遣の仕事を一つ断ってしまって後悔している。未経験者でもOKという珍しいところだったのだが、ゴールデンウィーク明けには勤務してほしい、という話で、今の職場に退職の申し出もしていないので、それはさすがにできない、と返答してしまった。

無職は怖いけれど、フリーになっていないと、新しい職場に飛び込むことすらできないのだという当たり前のことにも気付いた。

ずるずる辞めずに一年が過ぎてしまった、なんて可能性も考えていたが、来週には退職を申し出ようと思う。キャリアカウンセリングを受けて、辞める決意ができた。無職、無収入でもいいから、とりあえずキャリアチェンジの尻尾をつかむため、アルバイトでも何でもいいから始めようと思う。

今週末には、面接もある。後悔しないように想定問答集を作って練習しなければ!

チップをいただけたら、さらに頑張れそうな気がします(笑)とはいえ、読んでいただけるだけで、ありがたいです。またのご来店をお待ちしております!