忘れないで!③

さて!今日は忘れないで!③完結編😊

2度の誕生日忘れられ事件から”忘れられる=興味がない”について考えてきた結果を私なりに解説してみよう!の回です🤗

まず!人間究極に思いつめたり、忙しかったりすると今の状況以外の出来事や予定を忘れてしまうことについては許容しましょう。と。

それ以外について忘れてしまう場合、どうしたものか?

そりゃ若かりし頃はそれはそれはマメに記念日をお祝いする方ではありましたが、もう30歳。私も今では記念日に多少夕食が豪華になり、ケーキの一つ、ビールの1杯でお祝いする程度。それも年に1度。

高校生のころはやれ何ヶ月記念日と24時にメールを打ったものです。

(メールとは時代を感じざるを得ないね🙃)

話を戻して、この歳になって祝う記念日はそれぞれの誕生日、結婚記念日、クリスマス程度。それを忘れるなんて私としてはなんで?となるわけ。

特別忙しいわけでもなく、何かに追い詰められているわけでもなく。

そこで夫に詰め寄ってみたこともある。

夫曰く重要度で忘れる忘れないは決まらないとのこと。自分の気持ちの持ちようで忘れないと言うことではないらしい。

=妻に興味がなくなった=愛情がない と言うことでは全くない。らしい。

どうも納得できませんがそうらしいです。


興味がないに関連して、子供を授かることによってのすれ違いについて。

例えば赤ちゃんの離乳食にしても積極的に口出しと言うか「こうがいいんじゃない?ああがいいんじゃない?」と言わないこと。これもまた興味がないと言うことではない。

良くも悪くも任せている。イコール愛情がないことにはならないそうです。

愛情が感じられないとは言わないけれど。


夫さんへ

私なりに愛情があるから家事育児をせっせとしているわけで、年に1度の誕生日は忘れないでもらいたいものです😬

いつまでも恋人のように盛大に祝えとは言いません。忘れないでくれることが大事なんです。

それでちょっと頑張ろうって思うくらい女心は単純なので。

妻より

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?