【ステップ③‐5】リード文に必要な3つのポイントを覚えておこう
こんにちは、砂月めぐるです。
これまでにタイトルと見出し、構成について解説してきました。
今回は、リード文について説明します!
リード文とは、記事の序盤で読者を惹きつけるための文章です。
つまり、今読んでいるこの部分です笑
リード文は記事の要と言っても過言ではない重要な要素ですので、2回に分けて解説していきます。
特に今回の内容を理解できれば、優れたリード文が書ける腕利きWebライターになれます!
リード文に必要なのは、以下の3つのポイントです!
①読者を強烈に惹きつける
②本文の概要を説明
③読者に記事を読むように促す
腕利きライターになるために、ぜひ最後までお読みください!
①読者を強烈に惹きつける
リード文は、タイトルの次に読者の目に入る部分です。
だからこそ、リード文で読者を強く惹きつける必要があります。
逆にリード文で読者の興味を引けないと、読者の離脱率が高くなってしまいます。
「PREP法」という有名なテクニックがあるので、次回の記事で説明しますが。その前に、リード文は読者の興味を引くためにあるもの、ということをしっかり理解しておきましょう。
②本文の概要を説明
以前の記事でも解説しましたが、読者は基本的に記事をちゃんと読みません。
本文の概要をリード文で説明することで、この記事はどういう内容であるかを読者が読むのを止める前に示すことができます。
構成の解説にも共通するため、併せてしっかり覚えておきましょう!
③読者に記事を読むように促す
何度も繰り返し説明していますが、読者は基本的に記事をちゃんと読みません。
なので、読者に記事を読むよう促す必要があります。
読者の行動をコントロールするみたいで、なんだか難しそう…と感じるかもしれませんが、まったく難しくありません。
「最後までお読みください」という1文を、リード文の最後に入れるだけです。
意外とこの1文だけでも、読者の気持ちを動かすことができます。
今回の記事で紹介したポイントをしっかり頭に入れておけば、次回紹介する「PREP法」というテクニックを最大限に活かすことができるようになります。
自分のnoteやブログでアウトプットすると、記憶に定着しやすくなりますので、ぜひ試してみてください!
今回のまとめ
リード文はタイトルの次に読者の目に入る部分
とにかく読者は読まないため、リード文で読者を惹きつける
「PREP法」を活かすために、3つのポイントを押さえよう
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回のnoteが面白かったと感じていただけましたらスキ・コメント・フォローなどいただけますと嬉しいです。
フォローは100%返します。
今後もためになる情報を発信していきますので、応援よろしくお願いします!
★砂月めぐるのプロフィールはこちらから
★続けて記事を読みたい方はこちらから
★ご意見も受け付け中です!