見出し画像

【1ヶ月で約3000PV増加】読者の読みたい記事を書く3つの方法

こんにちは、砂月めぐるです。

以前、noteのPVを増やす方法の記事を公開したところ、大勢の方に読んでいただくことができました!

今回はさらに、1ヶ月で約3000PV増加に成功した方法をご紹介します。

それはズバリ、自分が書きたい記事ではなく、読者が読みたい記事を書くことです!

この方法で記事を書いたところ、実際に前月よりも約3000PV増加させることができました!

こちらが1ヶ月前
こちらがこの記事を書いている現在

ただPVを増やしただけではなく、コメントやスキも増加しております。

しかし、一言で読者が読みたい記事を書くとは言っても、

  • 読者が読みたい記事とは何なのかピンとこない

  • どうやって読者のニーズを調べればいいのかわからない

という問題に頭を抱えている人も居ることでしょう。

今回の記事では、この問題を解決します!

ぜひ、最後までお読みください!


①Yahoo!知恵袋で、質問者がどのような悩みを持っているかを調べる

読者が読みたい記事を書くには、読者の悩みを解決していくのが1番わかりやすいです。

そこで、Yahoo!知恵袋です。ここであなたが発信していたり、得意なテーマを入力すると、質問の投稿者がどのようなことで悩んでいるのかがわかります。

このYahoo!知恵袋にある悩みを解決する記事を書くことで、同じ悩みを持つ人が読みたい記事になります。

②YouTubeで自分のテーマに関連した動画のコメント欄を見る

Yahoo!知恵袋と同じように、YouTubeのコメント欄にも悩みを抱えている人が居ます。

①と同じように、あなたのテーマや発信内容と同じ動画を探して、そこに投稿されてるコメントを見て、悩みを訴えている人の答えになるような記事を書くようにしましょう。

③Xで検索をする

よりリアルタイムの悩みを検索するなら、Xを活用しましょう。SNSの中では断然Xがオススメです。

普通にキーワードで検索しても良いですし、ハッシュタグ(#)で探してみるのも良いです。

Yahoo!知恵袋やYouTubeでは調べられないような、細かい時期や出来事、タイミングでの悩みがたくさん出てきます。

あなたの必要に応じて、使い分けてみてください!

今回のまとめ

  • PVを増やすなら、読者が読みたい記事(読者の悩みを解決する記事)を書こう

  • Yahoo!知恵袋やYouTube、Xであなたのテーマに関連した悩みを探そう

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今回のnoteが面白かったと感じていただけましたらスキ・コメント・フォローなどいただけますと嬉しいです。

フォローは100%返します。

今後もためになる情報を発信していきますので、応援よろしくお願いします!

★砂月めぐるのプロフィールはこちらから

★続けて記事を読みたい方はこちらから

★ご意見も受け付け中です!



砂月めぐるのnoteを気に入っていただけましたら、サポートをお願いします!いただいたサポートは今後の活動のための参考資料等に活用させていただきます!