見出し画像

朝、起きたらやることがあります!
ルーティンに書きましたが、こなした後のお楽しみ。

それが、
#私のコーヒー時間  
朝のルーティンが終わった後の、ご褒美タイムです。

数ヶ月前まで、メリタのコーヒーメーカーを持っていたのですが、捨てました。

フィルターにコーヒー豆を入れて、お水を注いでスイッチオン。

自動で淹れてくれて、便利ではあったんだけど、ある日、気づいてしまったのです。

『珈琲は、朝に美味しいのを、一杯だけ飲めば充分である』

コーヒーメーカーに頼らなくても、ハンドドリップで、淹れればいいことを。

と、いうのも、食洗機を購入して、コーヒーメーカーの置き場に、困ってしまったのです。コンセントの位置や、配線を考えるとめんどくさい。

壊れたわけではなかったので、
使おうと思えばまだ使える!

まだまだ現役で活躍もできましたが、思い切って、コーヒーメーカーとサヨナラしました。
10年ぐらいは使っていたかな。

今はどうしているかというと、【ドリップ式の珈琲】で淹れています。

毎朝、電気ケトルでお湯を沸かし、一杯ずつ丁寧に注いでいく。最初、30秒ほど蒸らし時間を取る。フワッと珈琲の香りに癒されて、ホッとした時間になっています。

このゆったりした時間があることで、1日のやる気モードに入る。

ドリップ式珈琲は、ゴミの処理も楽ちんです。

夫も飲むから、ちょうど1週間ぐらいで無くなる。
(10〜18袋入りなのが多い)次はどの種類を買おうかな?飲み比べをしている最中です。選ぶ行為も楽しんでいます。

もしかしたら、コストだけを考えれば、割高になっているのかもしれません。

それでも何十円で収まっているから、安いものですよね。
コーヒーカップを温めて、ゆっくり、珈琲を淹れることで集中力が高まる。気分があがって、気持ちがいい。
熱々の淹れたて珈琲も美味しさが増し増し。

細口ケトルを使い、ガスで沸かすのも考えていますが、今のところ、電気ケトルで間に合っているかな。

充実した一杯があるおかげで、外でも飲むことが減りました。
おウチ時間の幸せ度がアップです。


この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,019件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?