見出し画像

やりたい職業に就くために


かなり久しぶりの投稿!笑

日記は書いていたけど、赤ちゃんのお世話に精一杯で全くnoteを開いていなかった。
久しぶりにnoteを開くと、過去の自分の記事に共感していいねしてくれた人や、フォローしてくれた人が増えていて嬉しい。

今日は、最近なんとなく自分がやっていきたい仕事のイメージができてきたので、それについて一度整理してみようと思う。

✳︎仕事について

今は金融関係の仕事をしていて、子どもが大きくなるまではずっと続けようと思っている。
でも本当は、人の相談に乗ったり、助けが必要な人の役に立つ仕事がしたくて妊娠中に心理カウンセラーの資格と取ろうと勉強を始めた。

いま気になっている仕事は、
・心理カウンセラー
・学校事務
・保健師
・地方公務員(心理職)
・一般企業の経理
・自宅でアクセサリー販売
・コーチング

まとまりがなさすぎて 笑
職業図鑑の本などを読んで、世の中には本当にさまざまな仕事が存在していることを改めて知った。

今まではやりたいと思う仕事も思いつかなかったけど、これからの自分の生活と働き方に合った仕事を探していくうちにこれらの仕事に興味が湧いてきた。

いつも意気込みだけは大きくて、形から入るタイプで実際に行動に移すのが遅かったり移せなかったり、やってみても中途半端でフェードアウトしてしまうことが多い私ですが 笑
今度こそは!!!行動に移していきたいと思う。


✳︎心理カウンセラーになるには?

心理カウンセラーって、自分で名乗れるみたいだけど、どうやって経験を積んでいくんだろう…?
実際にカウンセラーになった人のブログとかを読んでいると、自分がまずカウンセリングを受けてみたり、お金を払って講習を受けてみたり。
通信講座を申し込んでいるけど、実際に対面で講義を受けたりカウンセリングの現場で経験を積まないと話にならないよね。
自分で探して行ってみるか…!!!

とりあえずは、申し込んだ通信講座の提出を頑張らないと!✏︎


ここまで読んでくださり、ありがとうございました🙌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?