見出し画像

手帳と日記


私は、手帳と日記を書くことが好きです。

学生の頃からスケジュール帳は毎年買っていて、予定で埋めていくことが好きでした。

その手帳が昨年2冊持ちになり、今年は愛用している手帳がなんと7冊にまで増えました😆笑
今日はその理由を書きたいと思います。

今、私は育休中です。
今年第一子を出産し、来年から仕事に復帰予定です。
昨年妊娠がわかってから、身体の状態が不安定で早めに仕事を休ませてもらっていました。

毎日仕事に行っていたのに、急に家で1人で安静にしないといけない日々は、結構しんどくて。
そんな時にインスタで、書いた手帳を載せている人がたくさんいることを知りました。

手帳好きな人たちの世界があることを知った私は、目から鱗の連続でした✍️✨

昔を思い返してみると、小学生の夏休みも、でっかい紙に自分で線を引いて、夏の予定にワクワクしながら自作のカレンダーを作っていたなあ🗓️💭

大人になってからも毎年1冊手帳を買っていましたが、昨年妊娠がわかり手帳に妊娠の記録などを残すようになってから、主にインスタで他にも色々な手帳の使い方があることを知り、趣味の世界がぐんと広がりました📖⛅️✨

手帳を書くことで、生活が充実したりやりたいことが叶ったり💡


インスタで自分の手帳や日記、あるいは使い方を紹介している人たちの投稿はとても素敵で、自分もいつかこんな風に自分のことを紹介してみたいなあ、と思うようにもなりました。

今のところ手帳はほぼ毎日開けられていて、日記は時々って感じです。


今までの私は、夢中になれるものがなくって、一昨年くらいからずーっと何かないかなあとあれこれやってみていました。
読書、通信講座、お花、お菓子作り、習字etc . . .
でも、どれも興味がないわけではないけれども、しっくりハマることがなくて。


そんな私が、唯一やっていて自然に楽しい!と感じられたのが、手帳を書くことでした。



手帳や日記を意識して書くようになって、私が感じた気持ちや生活の変化は、

○日々の行動を書き出すことで、自分を客観的に見られるようになった、またその行動の復習ができている
○先の予定について、慌てることなく準備できるようになった
○日記を読み返すことによって、その時感じていた自分の気持ちを知ることができて、経験した出来事、自分の気持ちの振り返りができている
○自分は単純に、紙とペンで ” 書く ” ということが好きなのだと知れた
○手帳や日記を開くことが楽しみになった
→今のところ、趣味のなかった私にとってはこれが一番嬉しい🙌
○良かったことも嫌だったことも、日記に書き出すことで、その出来事を自分の経験として受け入れることができる

などなど…✍️

色んな発見があり、書きたいことも増えていく中で、合計7冊の手帳を持つようになりました(笑)


いつも何かやらなければと焦って、幸せな毎日のはずなのに気持ちがソワソワしていた感覚が、手帳や日記を書く日々を送っていくなかで、少しずつ、少しずつ薄くなってきている気がします。


それはなぜなのか?

まだ自分でもわからなくて、これからゆっくり考えていきたいです。


長くなりましたが、ここまで読んでくださり、ありがとうございました🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?