見出し画像

3ヶ月自宅で過ごしてみて

3ヶ月間の自宅安静

切迫流産、切迫早産と診断されて約3ヶ月自宅で過ごしました。
以前の1ヶ月間の自宅安静の期間は家でじっとしているのが苦痛で(笑)
一度仕事に復帰しましたが、やはりお腹の張りが気になり結局産休までそのまま休ませてもらうことになりました。

この自宅安静期間に取り組んだことや思ったこと、気づきがあったことなどをまとめてみました。

この3ヶ月にやってみたこと

✳︎料理を丁寧に作る
✳︎部屋の収納を整える
✳︎手帳をつける
✳︎温活アドバイザーの取得
✳︎食事の見直し、食事にこだわる
✳︎自分のやりたいことを見つめる
✳︎保険の相談
✳︎メンタル心理カウンセラーの申し込み
✳︎お花の定期便
✳︎noteを始める
✳︎家の書類整理
✳︎仕事の書類の整理
✳︎年末大掃除
✳︎保育園の話を聞きに行く

私はこれといった趣味がないので、とりあえずやってみなければ!という気持ちで色々やってみましたが、こうして振り返ってみると結構多いなーと思います。
めっちゃハマったことはありませんでしたが(笑)、手帳をつけるのは前から好きで、citta手帳をもとに手帳生活をしてみて、目標を立てたり1日の予定を立てたりするのが楽しかったです🙌


ゆっくりと自分時間を過ごす中で感じた働き方への変化

初めは仕事に行けないことの申し訳なさでいっぱいでしたが、今は不安にならずに思い切ってゆっくりとしようと気持ちを切り替えました。

私は会社員でフルタイムで働いていますが、やはり毎日家事と仕事の両立は大変で、ゆっくり自分の時間を取ることや時間をかけて家事をすることはなかなか難しいです。
ですが、今回自宅でゆっくりと過ごす時間ができたことで、家事を丁寧にやったり手帳をゆっくり記入したりしました。

その中で気がついたことが、毎日会社へ行って働くスタイルよりも、家で自分の時間も家族との時間も大事にしながら働くのが、気持ちも落ち着いて心地いいなと…

安定したお給料がもらえているので今は転職など考えられませんが、将来は自分のやりたい仕事をして働きたいなあ…
営業職をしていますが、本当は助けを求めている人の手伝いができる相談業などがやりたいと思っていたので、心理カウンセラーなどに興味があります。

これから迎える出産・子育ての大変さがまだわかりませんが、ぼちぼち勉強できたらいいなと思っています🌱

趣味が見つからないと思っていましたが…

手帳生活をするうちに、どんどん手帳の魅力にはまっていきました(笑)✨
一週間の予定を立て、今週はこれをやるぞと決めたら毎日の予定に落とし込んでいき、それができたらチェックする…
この繰り返しが私にはとても楽しくて✨
自宅安静で特に予定はないのですけどね(笑)😅

またインスタなどで、手帳を可愛くデコレーションして投稿している人を見ると、自分もいつかあんな風にインスタ投稿してみたいなあ、手帳が好きな人と繋がりたいなあと思うのです。

自分のことも見つめられるし、手帳timeという新たな趣味を見つけられて幸せです♡



常に動いて何かをしていないとソワソワする性格でしたが、この3ヶ月ゆっくり自分時間を過ごしたことでまた新たな自分の側面に気がつくことができました!

ここまで読んでくださり、ありがとうございました🕊✨💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?