見出し画像

姉妹トリップ⑧ゴールデン・サークル・ツアー

アイスランド2日目は日帰りツアーを利用して、アイスランド屈指の観光スポット、ゴールデンサークルを巡ることに。ゴールデン・サークルとはシンクヴェトリル国立公園、ゲイシール、グトルフォスの滝の3か所の総称で、プレートの割れ目や間欠泉などユニークな自然に触れることができます。

晴れ女の威力を発揮し、今回の旅もいいお天気続きだったのですが、あいにくこの日だけ曇り空・・・ときおり雨も降っており、めっちゃくちゃ寒い。。

防寒具をあまり持ってきていなかったので、昨夜、レイキャビクで買ったあったか素材のジャージ着用し、着れるものすべて着込んで参加しました。

↓こんな感じ。ダウンとかあればそれだけでスッキリ着れていいと思う。そういうのなかったので重ね着作戦でいきました。後ろにいるのは同じツアーの参加者たち。

★6月のアイスランドは、だいたい日本の冬(東京)と同じくらいの寒さでした。晴れているとポカポカ暖かく、寒さを感じませんが、お天気が悪いとグンと冷え込みます・・・。日本の冬の防寒具、雨にも対応できるやつを持参するとよいです。

時間が経ってしまったのと、ツアーの解説が英語なので、正直行った先々の詳細はよく覚えていません・・・寒くて楽しむどころじゃなかったのもありますが・・・

↓確かここは予定にないけどバスを停めてくれたところで、「水がめちゃめちゃキレイだから、みんな水筒やペットボトルに入れて持っていくといいよ!」とガイドのバラ(元気で美人なお姉さん)が勧めるので、みなめいめい汲んでいました。

空のペットボトルを水に浸すと、やっぱり水温もすんごく低くて、500ml 満たせなかった; でも、とてもクリアでキレイなお水でした。

オプションのアイスクリーム牧場! たくさんの牛が飼われています。アイスクリーム、写真撮ってなかったけど、おいしかった。晴れてる日に食べたかった・・・!

ちなみにツアー客はアジア系の人も多くて、年が近そうなこともあって今回の旅で初めて周りの人とおしゃべりする機会に恵まれました。

日本が好きで、京都で買ったお守りを見せてくれた女の子や、スイスで医大に通う中国人の男の子や。みんな当然のように英語が話せていて、すごいなぁと改めて。わたしも勉強がんばろうと思いました。

運が良ければ見れるよ、と言われていた間欠泉(いきなりプシューーーーーーッと水蒸気が吹き出します)も、バッチリ見ることができました。

これ、その写真だったかな? 違うかも? 間欠泉は本当にいきなりプシューーーーッと吹き出すから、カメラ向ける暇もないような感じだったんですよね。

お昼に伝統的なアイスランドのスープも食べました。ラムにたっぷりのお野菜を煮込んだスープで、何で味付けしてるのかちょっとよくわからないけどすごくおいしかった! ギリシャのグリークサラダもそうだけど、このスープもアイスランドのこの気候でこそ食べたくなるし、体の中から温まりました。

↓アイスランドには馬や羊がたくさんいました。賢く、美しい子たち。

↓こちらも確かオプション! ツアーの最後に行った、火山の火口。ようやく少しお天気が回復してきました。

群馬かどこかにも似たようなスポットありますよね。そっちの方がエメラルドグリーンっぽくてキレイだった気がする・・・と妹と話していました。

そんな感じで、まったく身のないツアー解説ですみません(笑)。

アイスランドは、レンタカーとかないとなかなか自然の中を回るのは難しいので、こうしてオプショナルツアーを利用すると効率的ですし、安心です。

さて、最終日はもっと壮大なアドベンチャーへ出発! 明日に備えて、そそくさと眠りにつきました(白夜に慣れーーーーーーーん!)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?