経済学部卒デザイナーが転職までに得た学び⑩感謝する効果

最終回となりました!途中、始めちゃったものだから義務的に書かねば…となりながらも、10回で完結というのがキリが良くてちょっとうれしいです。
さて、未経験&別業界からデザイナーに転職するまでに得た気づきの話です。
(読み返してみると、転職後に気づいたことも混ぜてはいたんですが、細かいことは置いておきましょう。)

(↑猿たちよ、今日で最後だ。出演、ありがとうな。)

感謝すると良いことしか起きない

ビジネス書でも、コミュニケーションスキルの話でも、スピリチュアルでも、共通して「感謝」しろって言っていると思います。
ジャンルが違うのに、やっぱり感謝って大事なんだぁ〜と思わざるを得ません。

実際に、フリーランス仲間のワタナベツヨシさんと何かの雑談で話していたときも、「感謝ってすごいっすよね」って話になって。
スピリチュアルについてあまり信用しない我々ですが、感謝によって何かしらプラスの影響は確実にあるという結論に達しました。

たしかに思い返す限り、感謝が悪いことに通じたことってなくて、感謝を忘れたときほど嫌な展開になることはある気がします。

感謝することで、自分を変えられる説

これは私の持論ですが、感謝の言葉そのものが空中を飛んで相手に到達して何かを引き起こす、みたいな物理的?スピリチュアル的?なものではないと思います。

そうじゃなくて、感謝をすることで自分の心持ちに変化が起きて、謙虚になれる。そんな自分を周りが見たとき印象が良い、だから周りから近づいてきてくれる。
そんな効果があるのではないかと思うのです。

ちなみに、「謙虚」は自分に自信がないからへりくだる謙虚と、リスペクトの気持ちから出てくる謙虚があるように思います。
感謝によって謙虚になれるのは後者の意味のほう。

とにかく、「ありがとう」「お陰様で」といった感謝の念によって、相手へのリスペクトを感じることができる。結果、自分も調子に乗らずに謙虚に物事を受け止められるようになるのではないかと思います。

感謝は口に出しているうちにジワジワ良くなる

感謝ひとつを言っただけで物事好転するなら苦労ないんですが、やっぱりいつも感謝は口に出さないと意味がないなと思います。

勉強の記憶力向上の時に言われる、口で言って耳で聴くと良いよみたいな話で。
やっぱり感謝の言葉は口に出して(または書いて渡すとか)初めて相手に伝わるし、アウトプットしないとあまり意味はないのかもしれません。

プータローの教訓でいくと、
友人やら両親やらPC教えてくれた先生やら雇ってくれた会社やら、私のプータロー人生を支えてくれた方々に本当に感謝しかなかったので、いつも感謝だけは忘れず伝えました。その時点では感謝しかお返しできなかったので。

冷静に考えたら、お金なくて夢追い人状態のやつに何かしても見返りは保障されないわけで。
それなのに、ご飯奢ってくれたりとか、時間を使って教えてくれたりという労力を自分にかけてくれるというのは、すごいことだと思うのです。

この時に感謝の言葉ひとつ忘れようものなら、この時の方たちとは今関係が続いていなかったかもしれないですね。

何にでも感謝したらええ

決して自棄を起こしているのではなく、これは日常の幸福度を上げるポイントだと思います。

最近ステイホーム中に見ていたヨガのYouTuberの方が、「3回の深呼吸と同時に3つ感謝しましょう。なんでもいいです。犬がおならしたことにありがとう〜でも(笑)」と言っていました。

ヨガは健康的と宗教的の境目に存在するものだと思っています。先述のとおり、スピリチュアル的なものはあまり信用していないのですが、この”なんでもええから感謝せよ”は別で、私もこれは推奨しちゃう。

例えば散歩をしながら、見上げた空に感謝しています。
だって、太陽が昇らないと我々生物はもうだめだろうし、酸素があるのも太陽があって緑があるおかげです。
こう思うだけで「あー人間って地球に生かされているよなぁ」ってなります。

はい、これでひとつ謙虚になれました。ヤッター!

例えば今これを書いていますが、マクドのアイスコーヒー飲みながらです。
店員さんありがとうだし、この味で決定してくれた本部の人ありがとうだし、染みないカップ作ってくれた業者さんありがとうだし、コーヒー豆の生産者さんありがとうだし・・・え?今謙虚ポイントなんぼいきました?

てなかんじで、それを考えていると、人にも動物にも環境にも、なんだかちょっと優しくなれますね。

感謝はええことしかないのです。私はそう信じています。(宗教じゃないよ)

何より、そこのあなた!!
この記事読んでくれてありがとうだし!!


※アイキャッチはnekonotonariさんからお借りしました。すっごい綺麗な色だなーって思ったのと、なんか締めくくりに空って未来を見据える感があってピッタリだったので。サイズが入り切らないのが惜しいぜ。ありがとうございます。

マガジン「愛おしき日常」を書籍化するのが夢です。 いただいたサポートは、そちらの資金として使わせていただきたいと考えています。 スキ♡も、いつも励みになっています!ありがとうございます。