見出し画像

冬の寒さを乗り越えて育った"越冬小松菜"の発送がスタート!

みなさん、こんにちは!

まず、2月13日の福島県沖を震源とする地震被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

谷口めぐみ農園では、昨年の10月にタネをまき、2月3日の立春まで畑で冬を越す「越冬小松菜」の発送が始まりました!谷口めぐみ農園では、ハウスを一切加温せず北海道の極寒の下で育てています。何度も凍り、そのたびに自ら蓄えた糖分で復活を繰り返すので、とても甘く育ちます。

画像1

今年の寒さはとても厳しかったので、例年よりシワが多く小ぶりです。でもその分、いつもにも増して甘さが際立っていると思います。

オススメの食べ方

とにかく「甘さ」を楽しんでほしい!なので、オススメの食べ方は『越冬小松菜のしゃぶしゃぶ』です。

画像2

こちらの動画では、収穫の様子から、越冬小松菜のしゃぶしゃぶをつくって食べるまでをまとめています!こんなかんじで、本当にシンプルに食べてみてください。

茹で方には注意です!

・たっぷりのお湯を沸かし、ほんの10秒位お湯にくぐらせる。
・あとはざるで冷まします。根元が一番美味しいので
・切り落とさず、よく洗って一緒に食べましょう!

しゃぶしゃぶ以外では、おひたしや煮浸しで食べるのもオススメです。

ご家族、ご友人へのおすそ分けを楽しんでください

人と人とのコミュニケーションが制限されるこんな社会だからこそ、野菜をおすそ分けする“ついで” のコミュニケーションがきっと楽しくなると思います!お互いに声を掛け合って、助け合っていきましょう!

オススメの保存方法

湿らせた新聞紙などで包んでから、保存袋に入れ冷蔵庫の野菜室で保存します。(1週間以上は保つはず)

すぐに使わない場合は洗って、保存袋に生のまま冷凍してもいいし、さっと茹でてから冷凍もいいですよ!

個人的に一番オススメなのはミツロウラップや鮮度保持・栄養保持ができる野菜専用の保存袋です。繰り返し使えるのもいいですね!

ぜひハッシュタグ付きで投稿してください

届いたとき、料理したとき、食べるとき…ぜひ感想を写真と共に、Instagramに投稿してください。

ハッシュタグは「 #谷口めぐみ農園シーズン会員 」です。また、谷口めぐみ農園のアカウント( https://www.instagram.com/taniguchimegumi_farm/ )をタグ付けしてくれるとうれしいです!

画像3

梱包資材はプラスチック袋などをなるべく使わず簡易に、ゴミを増やさないようにして発送いたします。

ご注文いただいたみなさん、シーズン会員のみなさん、随時発送していきますので、楽しみに待っていてください!

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?