見出し画像

【恵み溢れる神社さま巡り】~赤坂 日枝神社さま~

新年のご挨拶周りで、昨年ご縁の深かった赤坂の日枝神社さまへ。


お正月の参拝も落ち着いたようで、のんびり参拝することが出来ました。


正門の鳥居。


画像1

画像2



ご由緒はこちら。 

こちらも古くから聖地とされていたと言われています。


画像3


御祭神

大山咋神(おおやまくいのかみ)さま

相殿に鎮まります神々

国常立神(くにのとこたちのかみ)さま
伊弉冉神(いざなみのかみ)さま
足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)さま


御神徳。

大山咋神の「咋」は「主」という意味で、大山の主であると共に広く地主神として崇められ、山・水を司り、大地を支配し万物の成長発展・産業万般の生成化育を守護し給う御神徳は広大無辺です。

近年は厄除け、安産、縁結び、商売繁盛、社運隆昌の神として崇敬されています。

~日枝神社HPから~



画像4



本殿前に神猿さまもいらっしゃいます。


画像5


猿は、もともと神様と人間のあいだをとりもつ存在として、昔から敬われる存在でした。

大山咋神が山の神ということもあり、同じく山の守り神とも呼ばれる猿が使いとして重宝されていたようです。

「さる」という音から勝る(まさる)」「魔が去る(まがさる)」とも考えられ、勝運の神や魔除けの神として置かれています。

音読みの「えん」という音から、猿が「縁(えん)」を運んできてくれると考え、商売繁盛や縁結びの祈願を受けに来る方も多くいます。

~日枝神社HPから~


さらに秘密のお話㊙️があるのですが、そちらは実際にご案内するときにさせていただきますね!



末社さま

八坂神社さま
素盛鳴神(すさのおのかみ)さま


猿田彦神社さま
猿田彦神(さるたひこのかみ)さま

山王稲荷神社さま 
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)さま

画像6

画像7

画像8


私は猿田彦さまのお守りがお気に入りです。

道開きの神さまです。


画像11


こちらのお守りは可愛いですよ。


そして、末社さま近くの鳥居。


この鳥居は一見の価値ありです。


画像9

画像10



またエスカレーターがある神社さまでもあります。


そちら側の鳥居はとても大きいです。


画像12


日枝神社さまのご案内も今年はしていきますので、また決まり次第ご案内していきます。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。


画像13






この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,276件

縁結びマイスターの佐藤めぐみです💫 【自力と他力を使って人生を爆上げさせる】 自分とのご縁、人とのご縁、宇宙とのご縁結びをしています。 サポートもよろしくお願いいたします😌 恵み溢れるご利益倍増の活動費用に充てさせていただきます😊 ありがとうございます❤️