見出し画像

恵み溢れる神社さま巡り ~明治神宮さま~

明治神宮さまへ初詣。


西暦で新年を迎えました。


今のグレゴリオ西暦に変えたのは明治天皇です。


暦の話はこちらでもしています。




初詣に訪れる参拝者数も日本一と言われています。


その西暦での初詣は明治神宮さまにも行こう、ということで参拝してきました。


画像1


JR原宿駅からすぐにある鳥居。


この鳥居をくぐると、空気が変わります。


都会にいるとは思えないほど。


画像2



ここの杜は人の手によって作られています。


明治神宮さまができる前は荒地だったようです。



「永遠の杜」づくり

明治天皇と昭憲皇太后をおまつりし、人々が静かに祈りを捧げる「永遠の杜」をつくるために第一線の学者たちが集められて計画がたてられました。

植栽する樹木はそのほとんどが献木で、全国から約10万本が奉献され、のべ11万人の青年が造営工事の勤労奉仕を行い、植林や参道づくりに汗を流してこの明治神宮の杜はつくられたのです。

~明治神宮HP~


画像3



境内もとても広いです。



画像4


パワースポットとして有名な『清正井』もあります。


加藤清正が掘ったと言われている、都内有数の湧水です。



画像5


第2の鳥居。


木造の明神鳥居としては日本一とのこと。


画像6


和歌も謹賀新年バージョンになっています。


画像7

画像8


破魔矢と絵馬が飾られていました。


画像9


今回は人も少なくゆっくり参拝できました。



ご祭神

明治天皇さま(第122代の天皇)

昭憲皇太后さま(明治天皇の皇后)



創建は大正9年(1920)11月1日。


明治神宮さまは、皇室の弥栄(いやさか)と日本の隆盛、世界の平和を祈る、祈りの杜です。



画像10


明治神宮さまのおみくじは大凶ではありません。


戦後おみくじを出すことにした時、普通のおみくじではなく、明治神宮にふさわしいおみくじをと考えたところ、ご祭神である明治天皇・昭憲皇太后のお詠みになった和歌をおみくじにとなったそうです。


英文もついており、外国人の方にも人気のようです。



今年も誠実さを大切に、楽しんでいこうと思います。



あなたもぜひ、明治神宮さまに初詣行ってみてくださいね。



旧暦での初詣は別の場所に行こうと思っています。



一緒に行きたい方は、先行でLINEのお友達にお伝えしてますので、良かったらお友達に追加してメッセージくださいね。




最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。



画像11




この記事が参加している募集

習慣にしていること

縁結びマイスターの佐藤めぐみです💫 【自力と他力を使って人生を爆上げさせる】 自分とのご縁、人とのご縁、宇宙とのご縁結びをしています。 サポートもよろしくお願いいたします😌 恵み溢れるご利益倍増の活動費用に充てさせていただきます😊 ありがとうございます❤️