megumal_nki

1990年生まれ|山梨|Dinks|不動産会社と会計事務所で働きながら、2020年6月…

megumal_nki

1990年生まれ|山梨|Dinks|不動産会社と会計事務所で働きながら、2020年6月25日studio写花文(スタジオシャカブン)として開業届を提出|自己決定方支援団体puuS代表|50歳までに、山梨に日本一出産にやさしい地域をつくる|こども服交換会

マガジン

  • 思うこと、やりたいこと

  • つぶやき

    ちょっとだけ書いてみたこと。

最近の記事

多面的・多角的に考える

捉え方・考え方は「視点」で変わる。 視点は、自分。 自分を構成している過去の経験や知識によって ものごとを判断しているので、 自分がどの視点を持っているかで ものごとに対する見方・捉え方・考え方、 そして未来への選択の仕方が変わる。 よく聞く「ロジカルシンキング」では 前提→推論→結論という筋道をたどって 順に答えを導きだしていくが、 そもそも前提=どの視点からどう見るか次第で その先にある推論・結論は変わってしまう。 人は、その過程や規模はどうであれ 思い描いたことは実

    • 30歳と1か月が経った10月、に書いてたんだけど。

      前回のnoteから1年近くが経過しようとしている。そして、気づけば今年も残り3か月を切っている。正確には、あと73日。どうして毎年毎年、同じように残り3か月のタイミングでふと気づいてしまうのか。誰かが言い始めて、それを聞いた誰かがまた「こと3」と言い、それを聞いた誰かも「こと3」と書き込み、それを見た誰かも「こと3」エンドレス・・・。 半世紀、四半世紀、今年も折り返し地点、四季・・・ 三種の神器、三本の矢、スリーステップ、理由は3つあります!・・・ どうしてこうも「3」

      • 東京で煌めいてた、あの夜。

        時系列だとちょっと前後してしまうけれど、12月7日(土)の夜、私は東京にいた。 関西を中心に活動している< 清川 英恵 kiyokawa hanae さん>の「イキノコリキロク~フリーランスとして起業してからの1年、デザイナーの記録」というセミナーに参加する、というか、ものすごく率直に平たく言うと、このセミナーを主催している清川さんのもう一つの人格< 清川ドラゴン >様に会いたくて、渋谷まで行ってきたのだ。(正確には、連れて行って頂いた。) ちなみに、私が今から書くことは

        • 退職から3か月が経った令和元年12月

          初めてnoteを書いたのが、今年の5月25日。もう半年以上前のことになる。 あの日までモヤモヤと体の中に溜まっていた感情は、noteに書くという行為を通じて「自分自身と対話」をすることで、明確な目標となった。 ”目の前ではしゃいでいるこの子達や、これから生まれてくる子供たちには、私みたいな大人にならないよう、生きていく上で本当に必要なお金のはなしを学んでほしい。そして、今、私と同じようなことを感じている人に、一度ちゃんと知ってみよう、と思える機会を作りたい。産みたいと

        多面的・多角的に考える

        マガジン

        • 思うこと、やりたいこと
          4本
        • つぶやき
          0本

        記事

          29歳、フリー。未来に残る志事をする人になる。

          もうすぐ、8月が終わる。 去年なんかは、昼の12時に電源が入るようにエアコンのタイマー予約をしていたのだけれど、今年はなぜか、24時間27℃設定で付けっ放しにしている。 理由は、「犬猫がいるから」と、去年も今年も変わっていないのに。しかも令和になって最初の夏は随分と遅刻していたようで、「梅雨明けって、あれ?まだだよね?」と言い続けて、やっと到来したSUMMERだった。とはいえ、急に夏本番をぶつけられた私たちはその温度変化についていけなくて、結果として我が家では「もう、24

          29歳、フリー。未来に残る志事をする人になる。

          子どもが欲しいか分からないという悩み。

          きっと、知らないことは、「遠い」ことなんだと思う。 目の前に、同じ年の友人がいる。友人の3人の子供たちが公園ではしゃぐ姿は、本当に幸せそうな風景で、思わず頬がゆるんだ。人は、こうした今この時にしか見ることのできない瞬間を幸せと呼ぶのだ、と心から思った。それでも、ふしぎなことに(私も子供がほしい)という感情は出てこない。そのことに劣等感を抱いたこともないけれど、欲しいかもしれないし、欲しくないかもしれない。どちらでもないまま、私は日々、働いている。 旦那との関係は良好だ

          子どもが欲しいか分からないという悩み。