石川めぐみ

己書とお酒をこよなく愛する乳がんサバイバー

石川めぐみ

己書とお酒をこよなく愛する乳がんサバイバー

最近の記事

デジタルファーストキャンプを終えて

12月1日。北國銀行社員のピッチ会がありました。 リアル、オーナー、横さん、あっきーなさんにお会いして、「オンラインと一緒や」と感動しました。 メンバーの発表を見て、「みんなすごいなぁ」と思う反面、この3か月、もっとカチカチしておけばよかった・・・と反省。 最終課題で、己書を広めるための動画を作成したので、世に出したい!と思いつつ、先日の他のメンバーの発表を見て、「もっとクオリティー上げないと!」と思い、もう少し、カチカチして修正して、世に出したいと思います。 3か月間、お世

    • 最終課題「己書はじめませんか」

      第4ターム あともう少し!なのに、講義はアーカイブを視聴してました💦 最終課題の妄想・・・仕事中も考えてしまう・・。 そして進まない。アーカイブ配信を聞きながら、みなさんのクオリティーが高く、ますます構想が浮かばない。すでに、この日は11月23日💦 初心に返って、デジタルファーストキャンプに参加して、得た知識を何に使いたいと思ったか・・・やっぱり「己書」!!! 私には、これしかない!と奮起し、初めましての方でも興味を持っていただけるような、動画を作成しました。 初めて動画

      • 奥能登芸術祭

        3連休を利用して、石川県の能登のさいはて。珠洲市で開催されている奥能登芸術祭に行ってきました。 初めて、珠洲市に行きました。「キャッシュレス」が進んでいることで有名ですが、「トチツーカ」に登録していくのを忘れたのが一番の反省💦 芸術家は、すごいですねー。こんな才能ほしいーーー!と思う一日でした。 この景色があるから、このモニュメントは映える。考えて設置してあるんだなぁとしみじみ感じました。 来場しているのは、芸術家の卵?の若い学生が多かったように感じました。 こうやって、才能

        • 第3タームを終えて

          FIGMA。これなに?から始まりました。 デザインは好きだったので、「いける」と過信してました。 講義のスピードが速くてついていくのがやっと。 アーカイブ配信で聴きなおし・・・ でも、副業で使えるかも?? この2か月で学んだこと。 私、デジタルになれている?? 考え方は、変わったかも。たぶん・・・ ODANを使えばきれいな写真をGeTできる。すごいねー。

        デジタルファーストキャンプを終えて

          第二タームを終えて

          デジタルファーストキャンプの第2タームが終わりました。 カチカチ・・・コピペ・・・よくわからないいまま課題を提出。 なんとなく、見た目はできているように見えるけど・・・ 身についているのか・・・ 変わったことは、HPやチラシ等をみると「どのアプリ使ったのか?」と興味を持つようになりました。 このキャンプに参加して、ググるったりChatGptに質問したりと、デジタルに触れることが多くなりました。 第3タームはデザイン。デザインは好きなので、楽しめそうです!

          第二タームを終えて

          ✏ブログを書いてみる✏

          デジタルファーストキャンプに参加したきっかけイラストや字を描くのは小さいころから好きでした。会社でもメンバーに伝えるときに、イラストを描いてます。今後の働き方を考えるにあたり、「これ、活かせないかな」と。でも何からはじめればいいのかわからない・・・そんなときに、上司が「デジタルファーストキャンプ、一緒にやらない?」と。「え?・・・」最初は戸惑いましたが、悩んでいてもしょうがない!前向きにやってみよう!と思い参加しました。 💻3週間やってみた💻 講義を受けて・・・「楽しいかも

          ✏ブログを書いてみる✏