✳︎発達障害と薬物療法
基本的には環境の調整が
最優先と言われる発達障害🌿
.
実際に育ててみてわかったこと。
『それだけではどうにもならん。』
ことがあるということ😔🌀
.
私も保健師として発達障害児と
沢山触れ合ってきて、
発達支援教室もやっていたけど、
24時間365日続く育児の想像が
出来てなかったのかもと思う。
支援の場だけではない顔がある
ことがよーくわかった😱
.
薬は半永久的に服用するのではなく
必要な時期だけ使用することも可能。
各家庭毎になぜ使うのかという
目的を明らかにして、
どんなことを期待するのか、
どんなことが不安かを考えよう。
.
発達障害における薬物療法の
最大の目的は子供が落ち着いて
静かになる、親が楽になる🥹
ではない‼️‼️
.
服用することで、
落ち着いて作業に取り組めて、
子供が親や先生に怒られる機会が
減ったり、感覚の過敏さが軽減
されて、生きやすくなること🌱
.
もちろん環境を整えるのが
最優先であり、薬物療法と併用して
いく必要は絶対にある!!!!!
.
環境を整えるのは百も承知であり、
理解できるけど、それでも
うまくいかない場合ってのも
あると思う☹️
.
そんな時に、薬物療法を視野に
入れるのはいかがでしょうか?
という提案であり、すすめではない🥹
.
薬物療法を検討する場合には、
どんな困り事が親子にあるのか
わかってないとうまく選択できないよ!
.
医師に勧められたから何となくで
始めている方もいらっしゃって、
信頼できる医師のもとで調整を重ね
上手に生活している親子もいる🥳
.
専門職であっても服薬についての
考え方って分かれているから、
選ぶのが本当に難しいけど🥲💭
薬を出すのは避ける方針の病院や
あっさり提案してくれる病院もあるし。
.
薬というものそのものに対する
イメージも大きく関わる‼️
.
親や子供が辛くならない選択を
できるように、
服薬するときは納得するまで
説明を得ること、
飲んでみて嫌ならやめたいと
伝えることなど、状況に応じて
対応していくことが大切。
.
副作用もあったりするので、
よーくよーく相談をするといい。
.
我が家の場合は息子が自信を失い
大泣き、癇癪、私への暴力
(子供用パイプ椅子で叩殴る?)
な時期があり、受診し始めたことを
きっかけに『エビリファイ』と言う
精神薬を飲んでいたことがあった。
.
結果的に少数・スモールステップの
療育がピッタリとあい、
自信がついた結果、明るくなり、
癇癪も減ったので、
2ヶ月でやめることにしました。
.
『環境を整えて変わってきたので、
一度薬やめたいと思います。』
と医師に伝えました。
『それはとってもよかったです。』
と一緒に喜んでくれて、断ったから
嫌な顔されるだなんて全くない!
必要時また検討しようと
言ってくれました🌷
.
親である私側の耐性や関わり方が
バージョンアップされたことも
薬がいらなくなった要因だと思う。
.
発達障害における影響なのか、
寝つきが悪いので副作用の少ない
『メラトベル』という薬だけは
毎日今も飲んでます😊兄妹で🌼
.
眠れるようになったら風邪も減り
癇癪も減り、作業も集中できて
効果的面でした✨
いずれはこちらもやめて、
行けたらいいなと思ってます🥳
.
薬は恐れすぎず、正しく理解し、
使用できると良いね💊
環境を整えることで対応している
親御さんも沢山いるし、絶対
使ったほうがいいよ!おすすめ!
って言えるわけではないんだけど、
(体を思えば薬物代謝など臓器に
負担はかかってると思うから)
今を乗り越える選択肢の一つとして
知っておいてもいいかもよ😘と
言うご提案でした🙇♀️🍀
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?