見出し画像

最近読んだ本をまとめていたら、小説に出会っていないことに気がつき、原因を考えてみた~読書記録vol.9~

こんにちは。FPむーです。

お盆休み、帰省せずにステイホームしている方々も多いのではないでしょうか。

私もそのうちの1人。
去年の12月に帰省しようとして娘が発熱しキャンセル。そして今年の夏はコロナ。母には8ヶ月以上、父には1年以上会えていません。こんなに両親に会っていないのは生まれて初めて。ウィズコロナでもアフターコロナでもいいので、安心して帰省できるような状態に早くなって欲しいものです。

さて、ステイホームの今日この頃。圧倒的に読書量が増えました。誰も興味がないかもしれませんが、最近読んだ本をここに書いてみます。

◆最近読んだ本まとめ

★は借りた本です。
下線の本は、それぞれの読書感想文を書いた記事に飛べます。

2020年6月 6冊
『フツーの会社員だった僕が、青学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉』原晋
『人は話し方が9割』永松茂久
・『大きな嘘の木の下で』田中修治
・『「仕事ができる」とはどういうことか?』楠木健、山口周
・『売上を減らそう』中村朱美
『働く大人のための「学び」の教科書』中原淳

7月 11冊
・『世界一楽しい決算書の読み方』大手町ランダムウォーカー
『アント・フィナンシャル』
・『御社の新規事業はなぜ失敗するのか』田所雅之
・『2025年、人は「買い物」をしなくなる』望々智之
・『戦略子育て』三谷宏治
・『利益を出すリーダーが必ずやっていること』長谷川和廣
・『脅威の「紙1枚」プレゼン』浅田すぐる
・『パン屋ではおにぎりを売れ』柿内尚文
・『WHO YOU ARE』関美和
・『リード・ザ・ジブン』宇佐美潤祐
・『世界観を作る』山口周、水野学

8月 現時点で6冊
・『幸せとお金の経済学』ロバート・H・フランク
『運の技術』角田陽一郎
『超勉強力』中野信子・山口真由
『鬼滅の刃』流・強い自分の作り方 井島由香
『トヨタの片づけ』(株)OJTソリューションズ
★『神・時間術』樺沢紫苑

ここに書きながら、「あぁ、この本読んだなぁ」って思い出しました。アウトプットするの大事ですね。アウトプットしないと、忘れていっちゃう。


◆気付いたこと「小説を読んでいない!」

これを書いていて発覚したのですが、最近全然小説を読んでいませんでした。自分では小説が好きだと思っていたのです。

ちなみに私が好きなのは、宮部みゆき(時代ものよりミステリーの方が好き、火車、魔術はささやく、レベル7あたり大好き)、北村薫(スキップ)あたりです。う、昔すぎる…!もう少し最近だと、有川浩(阪急電車)も好きでした。これでさえ、10年近く前ですね…。

最近は、自己啓発やお金や仕事に関連する本が多いです。小説も読みたいけれど、どんな小説が読みたいのか自分で分からない。あれ、小説ってどうやって出会ってたんだっけ?

って思って、「あ!」って思ったんです。
私が小説と出会う場面は2つ。
「人からオススメされる」
「本屋さんでふらりと手に取る」

これ、このコロナでの外出自粛の状況下では、なかなか出会えないんですよ。だから、「自分が今知りたいこと」「必要としていること」という切り口で本を探すと、上記のようになっちゃったんですよね。それはそれで必要なのですが、難しい。


みなさんは、どうやって小説に出会っていますか?
もしくは、どうやって本に出会っていますか?



ありがとうございます!サポートとても嬉しいです。いただいたサポートで、娘に絵本を買っています。