見出し画像

「私に意識的になる」ということ

今年の目標は「健やか」ということで、かねてから東洋医学的なものが気になっていたので、そのベースでもあるAyurvedaを勉強し始めた中での気づきをシェアしたいと思います。

少しずつ色々と実践してみているなかで、「私に意識的になる」生活が基本になるのではないかと感じています。

学びは沢山あって一度には書ききれないのですが、「予防医学」と言われるものを学ぶなかで、普段いかに自分の体の中で起こっていることに無自覚でいたことに気が付かされました。

今、私はどういう状態で、何が必要なのかを他者の判断軸で決めてしまっている。
例えば「××を飲む/食べると良い、運動はこれくらいが良い」など、聞いてみたことを鵜呑みにしていることが多い。
もちろん一度は試してみて、合わなかったらそれを自覚して止めればいいのですが、多忙な中でなんとなく「合っていない」ことに気が付けず続けてしまうことがあるんじゃないかなと思います。

こういった気づきを踏まえ、最近身体に対してどのように意識するようになったかを、3つのステップにまとめてみました。

私に意識的になるための3Step

  1. 身体の中に意識を巡らせる
    今まで、自分の状態について「疲れた」「なんか調子悪い」といったざっくりとした言葉で意識していました。この解像度を上げていくことが、一つ大きなポイントになると思います。
    私の中のイメージとしては、鬼滅の刃にでてくる「自分の身体の寸法、筋肉の一つ一つの形は案外きちんと把握できていない。それら全て意識してこそ本物の”全集中”なり」というような台詞に似てるのかなと思います。
    以下のような問いを、引き続き意識していきたいです。
    ✅今、自分の消化器官を始めとした内臓はどういう状態なのだろうか。
    ✅今日は沢山移動した、情報量が多かったが、身体に無理をさせていないか。
    ✅疲労している箇所(身体的なのか精神的なのか)に、今日のうちにどういったケアができるか。
    ✅頑張った自分の身体に感謝できているのか?

  2. 身体と対話する
    冒頭も書きましたが、「これが良いらしい」というメディア等他者からの情報を判断軸に、食べるものを選択したり習慣をこれまで取り入れてきました。 「皆がやっているから、人にどう思われるから」を判断基準としてしまいがちですが、Step1を意識すると、「自分の身体と相談する」ことが意識化できるようになってきました。
    案外、今足りてない栄養素は身体が一番わかっていて、「今はこういうものが食べたい気分」という形で表れます。逆に不必要なものは「気分じゃない」という形で素直に出てくるので、身体から自然に出てくる反応を観察します。 例えば最近もありましたが、「明日は飲み会だけど胃腸の調子が悪い」「行くか行かないか→社内の大事な会なので行く。」「お酒を飲むか飲まないか→一杯程度にしよう。」「その日は白湯をきちんと飲む、お昼を無理に食べすぎないようにしてはどうか?」と私の中では自分の胃腸と対話しながら考えるようになりました。

  3. 身体が経験することを選択する
    最後のステップとして、2までを踏まえると、自分の行動を「主体的に選択している」という感覚が得られるようになりました。
    胃腸が弱っているから、「行かない、休む」か「最大限ケアして行く」のか。 頭だけで判断すると、以前は「行く、行かない」の2択で、気づいたら周りに合わせてそれなりにお酒も飲んで次の日ダウンする流れになっていまいましたが、自分の状態を自覚することで、折衷案を選んだり、思い切って休むことにしたり、後悔のない選択をすることができるようになりました。
    その結果、やっぱり良くなかったのか、意外と良かったのかを含め、自分の行動の過程に意識を向ける作業が、楽しいなと思いながら続けています。 この行動の選択肢として、朝白湯をのむ、ショウガをすりおろしてお茶に入れようかな、今日はコーヒーではなくチャイにしようかな、とったセルフケアの知恵がAyurvedaの中で様々ありますので、実験していく中で効果があるなと思ったものは周りにもシェアしていきたいなと思います。

最後に、学びの中で印象的だったのが「細胞が生まれ変わるまで3‐6か月かかる」という話です。
新しい健康ノウハウも、いわゆる3日坊主で効果あるなしと決めつけるのが癖づいていましたが、便利な世の中なので、自分の身体に対しても即時的な効果を期待してしまっていたなと感じます。

なんにせよ、身体が変化する時間軸を意識して続けることが大切で、変化や習慣化は「波」のような感覚で大幅な上振れ、下振れ(毎日続いている、数週間さぼっている)含め、自分を観察していくという意識を忘れずに引き続き学びたいと覆います。

結局のところ「心地いいな🥰」と身体が感じることは自然にやってしまうので、気長に私にとっての「健やか」を探求していきたいと思います。
学びのゴール感も、近々まとめられたらと思います。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?