見出し画像

「いつか来る死」を読みました

72歳の糸井重里が、
400人以上を看取ってきた
82歳の訪問診療医と
「死」を入り口に語り尽くす

死について考える = 「生きる」
について考えるということ

先がないと思うと好きなことをやろうと
度胸が出る
本当にやりたいことをやらなければ
という覚悟と勇気

死を健康に考える
誰もが老いることを理解して
いつか死ぬことを受け入れる
人は生きてきたようにしか死ねない

入院によって命が永らえても、
実際は病院における孤独死

家族が死を迎えそうなとき
自分が死に近づき始めたとき
正しい判断ができるかどうか

食べたり飲んだりしないから死ぬのではない
死ぬべき時が来て食べたり飲んだり
する必要がなくなったと理解すべき

死は決められない
周りの人の都合で死は決まる

生かす医療と死なせる医療
のターニングポイント

生きる権利と死ぬ権利
どんなことをしても残されたものは後悔する

重たいテーマですが、
口調が軽いので、
とっても読みやすいです。

終末期医療には、さまざまな考えがあります。
死の話なんて縁起でもないと避けずに、
自分の希望をきちんと家族に伝えておくべき。

私は口から食べられなくなった時に、
そのまま枯れるように死にたい。
生かされている状態で自分の意思なく、
ただ呼吸しているだけの延命はいりません。
最後まで自分らしく生きたい、
生かされるだけなら逝かせて欲しいです。

もしもこの先に安楽死が
日本で認められる日が来たら、
身体の自由が利かなくなった時に
眠るように逝きたいです。

願わくはピンピンコロリだけど……
こればっかりは努力のしようがない!
自分が自分でいられるうちに死を迎えたい。
最期までどう生きるか、どう逝くか。

人生後半戦…
ゆっくりと考えていきたい課題です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

この記事が参加している募集

読書感想文

最後まで読んでいただき、ありがとうございます スキしていただけると喜びます♡ フォローしていただけたらバンザイします♪ サポートしていただけたら踊り出します (*´▽`*)