見出し画像

ナッジ 〜背中をおす〜

「ナッジ」
行動経済学の言葉

行動できるように
「背中をおす」とか
「応援する」というような意味


最近とても嬉しいことに、私の好奇心からの行動がなにかを始めるきっかけになったという言葉を多くいただきます。

「やってみたい」と心に秘めて、でも何かしらの理由をつけて諦めていたことの後押しができているなら、嬉しいです♪

自分への応援や備忘録の文章が、そんな力を持ったことに喜びを感じています。


私は何でもできる人でなく、何にもできない人だったから、今になって取り返すかのごとく「やりたいこと」に取り組んでます。

やってみても、できないかもしれない
だけど…やらなかった後悔よりはよいはず。

時に「私なんて…」と落ち込むことはあるけれど、そんな時には気分転換♪



もしも失敗をしたとしても
やった経験の方がきっと大事!


いくつになっても
「やりたい気持ち」と
「できると信じる気持ち」
この2つがあれば、きっと大丈夫!

できない理由を探していたらキリがないから
今からでもできることはたくさんあるから

できるようになった
未来の私をイメージして
きっと大丈夫と信じて頑張る


あなたがやりたいことはなんですか?
未来をイメージしてみましょう♪

5年後、10年後、その先は?
どうなっていたいですか?

今から準備すればきっと大丈夫!
イメージできる未来はきっと叶えられる


今年もあともう少し
そろそろ来年の目標設定の季節
未来の自分へ向かって頑張ろう!

今のわたし
5年後のわたし
10年後のわたし
笑顔でいられるように


最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

最後まで読んでいただき、ありがとうございます スキしていただけると喜びます♡ フォローしていただけたらバンザイします♪ サポートしていただけたら踊り出します (*´▽`*)