見出し画像

確定申告シーズン始まる

1月末になり、会社の空気がピリピリしてきました。
2月からは土曜、祝日も仕事という状況 (T_T)
かろうじて日曜は休めます♪

確定申告は贈与税が2/1〜、所得税が2/16〜ですが、還付申請は既にもう始まっています。

会社員でも確定申告が必要なケースがあります。

下記に当てはまる人は申告が必要です。
※ 還付申請はやらないと勿体ないですよ!

① 医療費が年間10万円以上かかっている
    (整体等の保険対象外医療費も含む)
 (セルフメディケーションだと12,000円以上)

② ふるさと納税でワンストップにしていない
 または5ヶ所以上にやっている
 注 : 確定申告するとワンストップは無効です
   →確定申告したら忘れずに申告を!

③ 2ヶ所以上の場所からお給料

④ 副業等で20万円以上の所得

⑤ お給料が年間2,000万以上

⑥ 退職等で年末調整をやっていない

⑦ 住宅ローン控除の1年目

⑧ 年末調整後の年内に家族が増えた

⑨ 災害や空巣等の被害にあっている

⑩ 贈与や譲渡の収入がある

還付申請はもう申告出来ます。
そして贈与税は2/1スタート。
混雑する所得税開始の2/16前に済ませることをお勧めします。

事業をやってる方は申告書作成が大変ですが、頑張ってください。
青色控除はこのタイミングで一緒に開始届出を出せば、来年からの控除が可能になります。
青色は節税に数々のメリットがありますが、複式簿記での記帳が必要です。

所得税、贈与税確定申告は、3/15まで!
(消費税は3/31まで)
今年は延長がなさそうなので、期限内申告に向けてやるしかない ( ̄◇ ̄;)

マイナンバーカードがあれば、e-Tax識別番号不要になり電子申告のハードルが下がりました。

青色控除は電子申告かどうかで控除額が異なります。

電子申告は会場に行かなくても、郵送しなくても、申告完了します。
こんなご時世なので、混雑する会場に行かなくても出来るのは良いですね♪

【ご案内】
老GO無料勉強会を、ストアカ登録することに決めました。
先生登録が終わり、これから講座登録になります。
審査がおり次第、無料での提供が出来なくなります。
無料のうちに受けたいという方はお早めにお知らせください。
よろしくお願いします。

もう1つ
本日、老GO座談会
テーマは「わが家の節約」

今日ですよ〜!


最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

最後まで読んでいただき、ありがとうございます スキしていただけると喜びます♡ フォローしていただけたらバンザイします♪ サポートしていただけたら踊り出します (*´▽`*)