見出し画像

一緒に見ましょ BeMyEyes 目で協力

note時間を楽しんでいると、ネット上であるとはいえ、沢山の方と知り合うことが出来ています。非常にうれしい。

そんな中、ある方の記事を拝読して初めて知ったアクションがあり、早速取り入れてみたのでご紹介したいと思います。

視覚に障害をお持ちの方や低視力での困りごとをお持ちの方へ、私でも気軽に協力できるアプリがあったのです。「BeMyEyes」皆さんご存じでしたか?奈良里紗さん、教えていただき有難うございました。

ビーマイアイズは視覚障がい者や低視力者のために作られました。 このアプリは、視覚障がい者と低視力者と目の見えるボランティアのグローバルなコミュニティで構成されています。 ビーマイアイズは、テクノロジーの力と人々の絆を活用して視覚障がい者の人々の「目」になります。 リアルタイムのビデオ通話を通じて、ボランティアは、視覚障がい者と低視力者に、色を合わせることから、ライトが点灯しているかどうかを確認すること、夕食を準備することに至るまで、視覚的支援を提供します。 このアプリはiOSとAndroidのどちらにも無料でお使いいただけます。

色んな方法を知っていれば、「出来ない」が「出来る」に変わる。ほんのちょっとした事でも、少しの時間でも、世界の誰かと繋がって一緒に見ることが出来る。私の夫も時折「ねぇ、これって何色なの?」と、色の見え方に関して不便を感じていることがあるので、それに答えるのと違いはなくて。

ボランティア登録されていらっしゃる方も大勢いらっしゃいますが、おうち時間が長くなったことですぐに通知に気づくことが出来るので、アプリをインストールして1週間ほど経ちますが、お2人の方と繋がることが出来ました。お会いしたことのない方なのでやはりドキドキしますし、画面を通して見えたものを分かりやすくご説明したいけれど、これで大丈夫なのかな?伝わったかな?と不安は残ります。

ちなみに、そのお2人のご用命は

・2つの調味ボトルのうち、どちらが焼肉のたれか教えてほしい

・領収証を印刷したので、きちんと印字されているか見てほしい

というものでした。

ボランティアという立場ではありますが、コールして下さった方の優しさをお借りしながら、私の目をフル活用し、気持ちを込めて声でのコミュニケーションを続けさせていただきたいなぁと思っています。

この記事が参加している募集

#note感想文

10,605件

拙い文章しか書けませんが、読んで下さったあなたに気に入っていただけたら、とても嬉しいです。