見出し画像

【note】私はこんな感じで書いてます!

こんにちは、やつ子です。

\今日は楽しそうな企画に参加しま~す/


詳しくは、下に記事を載せていますのでそちらをチェックしてみて下さい。

いくつかの「お題」を用意してくれてます。

私はこのお題の中から、
こちらの3つを選んでみました。


1.note創作時の必需品


noteを書くとき、
私は基本スマホ内で終わらせます。

というか意識してスマホにしている感じです。


前はノートに手書きで下書きして、そこからPCで打ち込む形にしていました。

でもそれだと私は億劫になっちゃうんです。
スキがあれば怠ける生粋の面倒くさがりなものでして。


一応、毎日書くことが目的なので、なるべくnoteへのハードルを下げるために “スマホ内で完結” を意識しています。


気合いを入れて書きたい日のみ
PCで書いております。

ということで私のnote創作時の必需品は
スマホです。



2.創作の流れ


私がnoteを書く時は、
こんな心の声から始まります。

「さぁ~て noteでも書くかなぁ~」


ここから脳内でアレコレ考えます。

「今日は何書こっかなぁ~」

「あ、最近ママ友のこと書いてないからそろそろ書いとこ!」


~ママ友ドロドロ時代を思い出しタイム~

(この時にスマホ内に箇条書きにしたネタ帳的なメモを見たりもします)


「現役ママたちの役に立ちそうな事がいいよなぁ~」

「あ、そうだ!そろそろ次の役員の話題が出る頃だからPTAの事をテーマにしよう!」

「具体的なエピソードを書くか、簡潔に読みやすくするか、どっちがいいかしら…」


みたいな感じで、
文章の書き方やパターンで毎回迷います。
(この時にスマホのメモアプリで下書きします)



脳内だけでは収拾つかなくなるので、具体的なテーマが決まったらすぐに下書きを始めます。

書きながら途中で読み返したりプチ修正したりして、やっとこさ書き終えます。


という感じで、
noteを書くときはだいたいこんな流れです。

時間は毎回違います。
30分のときもあれば、長編のときは何時間とか…

なんか今日血迷ってんな…ってときは
1日寝かしたりします(笑)



3.参考にしているnoterさん


こちらの方です。

ここ最近で私が特に好きな回の記事をピックアップさせていただきました。

いつも読ませてもらっていて、
かなり参考にしています。


モテない男子に向けて “モテるには” 指南書のように書いていらっしゃいます。

非モテとされているタイプにうちの旦那が当てはまるから、なおさらオモロイ(笑)


もちろん内容が面白いというのもありますが、毎回短文なのにわかりやすく、読み終わったら自然と納得させられる、この感じ…

こりゃモテるだろうなぁ~とシンプルに思います。


読みやすさと説得力が文章に現れているので(私はモテについて書いてはいないのですが)文章の書き方を参考にさせてもらってます。


いや実際のところ難しくて、
マネしたくても出来ないんですけどね(^_^;)


岡田尚也@TAV さん
いつもためになる記事をありがとうございます!



ということで今日は〈k.ueno ありがとうの辞書〉さんの企画に参加させてもらいました。

詳細はコチラ↑の記事から見てみてネ。


参加してみて思ったのが、人から出してもらったお題で書くのは思った以上に楽しいってことでした。

普段のnoteでは自分の思いやエピソードを書いていたので、今回は脳ミソの違う部分を使ったような感覚になりました。


企画と言っても堅苦しくないので、みなさん気軽に参加できますョ!

「今日のnoteのテーマがなかなか見つからない~」という人も助かっちゃうかも♡


それではまた(^-^)/






この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,172件

もっともっとめげない力を高めて、読んで下さる方に少しでも貢献できるような記事を書いていこうと思います🍀\恩送り/いただいたサポートは、私も誰かの応援に使います🌈