見出し画像

『文化の礎』を作るという気概

こんばんは。
お盆休みでみんな夏真っ盛りかと思いきや、記録的豪雨に、コロナの拡大に、すっかりお籠りさんが多いだろうね。まぁこれも一つの過ごし方。家族とか、ご先祖さんとか、ゆっくり向き合いましょ。

今週は他業種と絡めることの重要性について。
自分のお店では定期的に『Brew the culture』という他業種の人を招いたイベントを企画しています。


その想いはこちら。

世の中には、まだまだ知らないことがたくさんあると思います。

知らないものの中には、
もしかしたらあなたの興味をそそるものが眠ってるかも知れません。
しかし、その多くはまだまだ面白さが知られてなかったり、
そう思うきっかけが少なかったり。
もちろん「クラフトビール」もその一つ。
まだまだ伝わってない魅力が、人たちがいると思います。
このイベントは、知らないものを掘り起こし、
その中にある驚きと、感動と、面白さを、
自分の中に醸成するきっかけになれば良いなと思います。



この想いにもあるように、自分がいいと思っている事柄やものや、人も「知らない」ということが往々にしてあります。もちろん都市部でもそうでしょうし、地方だとなおさら分母が少ないので、難しいことも。

自分のお店では、自分たちの信念を貫き、小さくても発信する、大きな志を持つ仲間たちと、一緒に育てていきたいと思っています。

お店を選ぶのも、その発信の一つ。だから、お客さん一人一人もそうです。
価格というハードルは前回も書いたように、大手とは、なかなか埋まらないものだとはまだ思います。

ただ、それでも選ぶという行為の延長線上の未来にしか、その差は埋められないし、その差を少しづつでも埋めるのが、自分の役目。
少しづつ、少しづつ、着実に埋めていきます。

俺は俺だが お前と俺で 俺になる
他と同じ筈 実力は努力の数 
BUDS MONTAGE - 舐達磨


それでは、また。

―――――――――――――――――――――――――
以下、自分のお店のinstagram です!
日々入荷しているビールの情報や、日々思うことなんかを載せてます。
ぜひフォローお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?