マガジンのカバー画像

盲学校からの発信

71
視覚障がいのことをあまり知らない方や教育関係の方に向けた情報を発信します。 視覚障がいに興味が出てきた方は、「見えない・見えにくい方への情報提供」もおススメです。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

体験記事「点字のあるもの、触ってわかる工夫のあるユニバーサルデザインのものを集めて思ったこと」

体験記事「点字のあるもの、触ってわかる工夫のあるユニバーサルデザインのものを集めて思ったこと」

別の記事『点字のあるもの まとめ』や『触ってわかる工夫 まとめ』でも紹介している、いろいろなものの実物を仕事の関係で集める機会がありました。そこで気づいたことをまとめたいと思います。

どこにあるのか主に探したのはスーパー、ドラッグストア、百均、コンビニ、百貨店です。百均やコンビニは意外かもしれませんが、いくつかありました。逆に百均の商品には点字がついているのに、もうちょっと高い他のメーカーの商品

もっとみる
点字に触れよう、学ぼう「点字に興味を持って、もっと知りたい、学びたいと思う方へ」

点字に触れよう、学ぼう「点字に興味を持って、もっと知りたい、学びたいと思う方へ」

点字について知りたい、学びたいと思ってもなかなか機会がない方も多いのではないでしょうか。地域の福祉施設や点訳団体、カルチャーセンターや図書館などで点字教室や点字体験会なども行われていますが、今回は気軽にウェブ上や書籍で点字を知って学べるものを紹介していきます。

1 まず点字のことを知ろう1.『点字にチャレンジ!マンガで覚える点字の仕組み』(日本点字図書館)

小学生向けに日本点字図書館が作成され

もっとみる
世界の点字

世界の点字

フランスのルイ=ブライユの発明した6点の点字(縦に3つ、横に2つ)は世界中に広まり、各国で使用されています。ブライユさんの誕生日、1月4日は世界点字デーになっています(日本の点字の日は、石川倉治さん考案の日本点字が採用された11月1日です)。

日本では50音対応した点字が使用されていますが、世界各国では、基本的にアルファベットを基にした点字が使用されています(日本でも、外字符や外国語引用符という

もっとみる
白杖 まとめ

白杖 まとめ

今回は視覚障がい者のシンボルでもある白杖についていろいろと紹介していきます。

1 白杖とは白杖は視覚障がいのある方が道路などの歩行の際に使用する白い杖のことです。この視覚障がいには、全く見えない全盲の方だけでなく、視力や弱視などに困難を抱える弱視やロービジョンの方も含まれます。

ちなみに身体障害者福祉法や福祉用具の分類での名称は視覚障がい者安全杖(以前は盲人用安全つえでした)となっています。

もっとみる