見出し画像

この人の話が聞きたい!#03「メンタルサポート研究所の佐藤さんと植村さん」 1/29(月) 13:30〜

勢いでスタートした「この人の話が聞きたい!」シリーズ。すぐに終わってしまう予感もありましたが、保育に関わっている人はほんとにたくさんいます。聞きたいお話もたくさんあります。ということで、もう少し続きますよー。


◯メンタルヘルスケアの重要性

職場におけるメンタルヘルスケアの必要性が高まっています。厚労省は「メンタルヘルスケアとは、全ての働く人が健やかに、いきいきと働けるような気配りと援助をすること、およびそのような活動が円滑に実践されるような仕組みを作り、実践すること」と位置づけ、各事業所での取り組みを促していますが、実際の職場ではどの程度取り組まれているでしょうか。メンタルヘルスケアの第一歩は働く人自らがストレスに気づいて対処する「セルフケア」だと言われていますがこれが難しく、周りの協力が必要なケースが多いようです。だからこそメンタルへスケアについて学び、少しでも早く「セルフケア」が行われるように対策を立てておくことが必要だと思います。

◯佐藤さんと植村さん

そんなことから、今回はメンタルサポート研究所の佐藤さんと植村さんのお二人からメンタルヘルスケアについてのお話を聞かせてもらいます。この研究所は既に様々な取り組みをされていますし、セルフケアをより進めていくための新たなサポートメニューも開発中とのことで、そのことについても紹介してもらえるかもしれません。

◯申し込みはこちら

開催日は2024年1月29日(月)、時間は13時30分から1時間程度です。Zoomを使用します。

1月15日(月)までにお申し込みください。参加は50名までとさせてもらいます。申し込みをしてもらった方にZoomのURLをメールで連絡します。来年のことですが、忘れてしまわないよう年内のうちに申し込みを済ませておくことをオススメします!!

◯過去回の紹介

過去回を少しだけ紹介していますので参考にしてください。取り組んでおられる分野のことについてかなり具体的に説明してもらえるので、かなり勉強になりますよ。

#01 ファウルクス章子さん の回の報告

#02 杉山浩之さん の回の報告


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?