見出し画像

ママたちの味方!Twitterマタニティ・育児アカウントについてまとめてみた

この度、妊娠〜出産、子育てを経験するありがたい機会に恵まれました。Instagramでは育児マンガアカウントやキラキラママ・赤ちゃんモデルのようなアカウントが溢れる中で出会ったのが、Twitter上のマタニティアカウントと育児アカウントの存在。

そこには、ママたちがTwitter上でママ友を作り、支え合う姿がありました。悩みを共有したり、励まし合ったり、育児に奮闘する日々の強い味方だな…と。

支援センターや子育てサロンなどでママ友を作ることもできますが、月齢が低いうちは外出もできないし、感染症が気になるシーズンは極力外出を控えたいですよね。(病院や産院でお友達を作るというツワモノもいるそうですが、コミュ力低めの私には到底無理でした…。)

また、小さな赤ちゃんを抱えて出かけるのは、出かけるタイミングから逆算して授乳や家事を進める必要があって、出かけるのが億劫になる…なんてこともあります。そんな時に、SNSでもママ友を作ることができるというのもひとつの手段です。

そこで、マタニティアカウントと育児アカウントの特徴について、気がついたことを備忘録と思い、簡単に&自由にまとめてみました。ママになったばかりの人やこれから子育て頑張りたいけど周りに仲間が少ない・寂しいという人に少しでも役立ててもらえれば…、と思います。(勝手にまとめているので、お気づきの点があれば修正・追加したいのでコメントください。)

マタニティアカウント

妊娠〜出産までの期間のアカウントの名称とします。

特徴

・アカウント名の横に@妊娠週数を記載し、同じ週数同士や近いアカウント同士で繋がる。(例:妊娠30週の場合→めーたん@30w ※wはweekの意味。)
・初産婦(初めての出産をする妊婦)のことを初マタという。
・悪阻やお腹張って苦しい時に励まし合う。胎動の嬉しさや不安の共有。
・妊婦検診後の状況共有。順調だとか、体重指摘されたとか、逆子になっただとか。
・育休突入報告や準備状況の共有。何を買ったとか買うの迷ってるとか。先輩ママからアドバイスもらえることもあったり。
・陣痛や破水で出産のため病院に行く時のツイートは「出陣!」がお決まり。
・出産を終えると報告とともに、育児アカウントに転生。
・無痛分娩、自然分娩、帝王切開への持論の押し付けはご法度。自分は自分。他人は他人。エアリプでも触れないがベスト。あくまで自分の報告のみ。
・流産、死産のツイートで不安を煽られることもあるので注意が必要。


育児アカウント

産後以降の子育てに奮闘する様子をツイートするアカウントの名称とします。時々、夫や家族への愚痴が入り混ざるアカウントもあります。

特徴

・アカウント名の横に@赤ちゃんの月齢を記載し、同じ月齢同士や近いアカウント同士で繋がる(例:生後1ヶ月の場合→めーたん@1m ※mはmonthの意味。)。
・生まれ月のハッシュタグで同じ月齢仲間・ツイオフを探すことができる(例:2020年1月生まれの場合→#2020jan_baby、#2020jan_baby自己紹介、#2020jan_babyツイオフ)。
・固定ツイートには、赤ちゃん・ママ・パパの簡単な自己紹介が定番。新しい月齢を迎える度に更新する。
・悩みの共有。泣き止まない、どうしても吐き戻す、ゲップが出ない、離乳食準備など。月齢ごとに質問のハッシュタグもあり、同じ月齢の人に質問し合うこともでき、同じ悩みを抱えるもの同士や克服した人の方法を知ることができる。(例:#2020jan_baby質問)
・洗剤や肌ケアの対処ツイートは荒れた過去があるため、慎重に。
・夜泣きの対応は、通称:夜勤といい、みんなでねぎらい合う。
・おっ○いのことは、πと記載する。おそらくエロ垢回避?
・初めてのできた!の報告。首座り、寝返り…。いいねでお祝いする。
・自分の誕生日は自己申告ツイートでいいねでお祝いしてもらうのが恒例。
・専業主婦だから、ワーママだから、ワンオペだからを主張しすぎるのはご法度。どんなママも頑張っているし、辛いこともある。ママ同士大変な時は支え合う。
・基本フォローを外す際は、ブロック解除を希望するママたちが多い。
・副業斡旋アカウントは嫌われている。
・愚痴が多いアカウントもある。似た者同士で繋がりあってることが多い。

Instagramではキラキラした投稿が目立つ一方、Twitterでは辛いことやうまくいかないことを「わかるわかる!」「うまくいかないよねー!うちはこうやったよー!」と励ましあいながら分かち合い・繋がり合うところが印象的で、新米ママや先輩ママの優しい世界が広がっていました。

また、気がついたことがあれば更新したいと思います。
ママ垢の皆さん!一緒に頑張りましょう〜!

久しぶりのnoteでしたが、どなたかのツイートで3ツイート分でnoteは書けると見て、もっとハードルを低くして書いてみようと思い書いてみました。コツコツ続くといいな。


もっと充実した内容をお届けできるように、勉強に励みます!