見出し画像

第49話 接触



 後ろから「キャー」と悲鳴があがり、足音がパタパタと近くなる。
 楽器を持った女の子達のうち一人の生徒が私の横を通る時に、小さな声で「ヤマタ先生マジキモっ」と言うと、彼女たちの間に笑いが起こった。

 廊下の角へと消えていく吹部(すいぶ)の子たちの後ろ姿を見送りながら、私たちの時代にも女子から悲鳴があがるタイプの男の先生いたなぁと、なんだか懐かしく思い出す。

 その、ヤマタ先生に、「お母さん」と唐突に呼び止められた。

 なんだろう。
この人と何か接点あったかしら。


 確か梅雨の雨の日に、学校の見回り運動で一緒に当番になって、他の保護者も予定を割いて参加しているにも関わらず自分一人だけさっさと切り上げて先に帰ってしまった人。

 それから、あきらの車椅子がパーテーションに引っかかってすり抜けに手こずってしまった時、助けに走ってやってきたスサナル先生とは対照的に、楽しそうにニヤニヤ笑って手伝いもせずに見てただけの人。

 他にもいくつか思い出しても、なんだか悪い印象しか出てこなかった。
そんな人が私に、一体何の用だろう。


「お母さん、聞いたんですけどJ××××××のこと好きなんですって?あれ、知ってる人いないですよね。」

 ああ、あきらがずっと前に言ってたその話か。

「高校の時に、よく友達と聴いていたんです。私の周りでは流行ってたんですよ。局所的にかもしれませんけど。」

「いやもう自分の周りでは誰も知ってる人いなくて、あのロゴ見つけて嬉しくなっちゃって……。」

 それから二言三言会話して、別の吹部の男の子が「ヤマタ先生」と呼び止めたところで会話はお開きとなった。

 なんだろう。悪い人じゃないんだろうけど、ちょっと幼いところがあるんだよね。女子生徒達には無意識的に見抜かれてたってとこだろうな。


 毎日校内を出入りしていれば、自然とたくさんの先生方と顔見知りになっていく。昨日は初めて、他学年の理科を教えているという先生と会話をした。
 ヤマタ先生もそんな中の一人。この時に会話したことすらも、正直私にとってはすぐに忘れてしまう、他愛のないものになるはずだった。


written by ひみ

⭐︎⭐︎⭐︎

実話を元にした小説になっています。
ツインレイに出会う前、出会いからサイレント期間、そして統合のその先へ。
ハイパーサイキックと化したひみの私小説(笑)、ぜひお楽しみください。

⭐︎⭐︎⭐︎

我が家基本的にテレビってつけなくて、年間を通してほとんど“置き物”なんだけど、パラの開会式あきらと見ちゃったよね。飛行機ちゃんの表情に魅せられた!

昨日、あきらはどうしても都内に出なきゃいけない用事があって、クラッチ(杖)使って一人で電車で出かけたんだけど、「エレベーターがないー!」ってなって、半泣きでエスカレーター使ったそう。うまく乗り降りできないから、せめて階段が欲しかったって。こういう恐怖感は当事者ならでは。
なのでパラのアスリートの方々には、色んな意味で尊敬しかないひみとあきらなのです。

それともし、パーテーショントラップに車椅子が捕獲されてたら、迷わず罠をほどいて解放してあげてください。ヤマタ先生のように笑って眺めてちゃダメよ。

⭐︎⭐︎⭐︎

←今までのお話はこちら

→第50話はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?