見出し画像

第84話 嫉妬


 教師という職業に嫉妬していた。

 いや、それは正確ではなくて、彼、スサナル先生が教師であるということが、私にとっての大きな大きな嫉妬だった。

 実際過去には、私も教職を取ろうと思えば取れる環境にあったのに、教えることにまったく興味がなかった私は初めから単位の履修をしたいとも思わなかった。そしてのちに、同じゼミだった友人が転職して教師になったと聞いた時にも、羨ましさのかけらもなかった。

 それなのに、毎日生き生きと仕事に打ち込み、生徒たちみんなのお父さんのように子供と接し、日々を仕事で充実させている姿を見せつけられて、私は人生で初めて、教師という職業に嫉妬していた。
 そしてまた、彼のクラスの教え子たちや、部活や委員会の生徒、面談や保護者懇談会を共にするその母親たちにまで、私の嫉妬の矛先は向いていた。


 その彼が、壁際にもたれかかった女子生徒の横に並んで腕を伸ばし、その女の子の髪に絡んだゴミか何かを払ってあげている。
 これ以上ない甘く優しい眼差しをその彼女に注いでいて、目の前でカツンカツンとクラッチの音を立てて通り過ぎていくあきらの存在にも気づいていない。
 そしてまた、廊下にいる他の先生も生徒も、それに通過していくあきらも含め、誰一人として彼ら二人が恋人のような雰囲気を醸し出していることを気にも留めていない様子。遠足の帰りと同じ、また私だけ、異空間にいる感覚。

 よりによって今日という日に、一体何を見てしまったんだろう……。

 最後だからと見送った、三年生の廊下を歩くあきらの背中の見納めにとエレベーターで付いてきたのに、なんだかとんでもないものを見てしまった。この場所から、普段着と違ってスーツ姿でおしゃれをしている私が見ていることがわかったら、スサナル先生、一体どんな顔をするのかな。

 何を見間違ったんだろうと、脳味噌が、今までの知ってる情報をフル稼働して答えを弾き出そうとしているのに、納得のいく明確な解答は出なかった。もやっとしたものだけが残った。


 それでもなんとか今見たものを有耶無耶にすると、西階段を降りてPTA会議室へと向かう。今年一年、委員を引き受けた三年生の保護者は最後の仕事の段取りを済ませると、別ルートで体育館へと案内され、最前列で我が子の卒業式を見ることができる。

 この時点で、さっき見た光景がすっかり頭から抜けていたのは、割り当て表に書かれたクラス担任、各副担任への花束贈呈役として、奇跡的にヤマタ先生を回避できていたから。二年間あきらがお世話になった愛すべき島Tへと、体育館出口へと向かう手前のところでお花を渡すことになった。
 生き霊化するほどのヤマタ先生の念よりも、もっと強い天意にしっかり守られた。こういうとき、ついてないことのほうが圧倒的に多かったのに、今回ばかりは本当に、この采配に感謝しかなかった。


 毎年よりも大幅に短縮された卒業式は、せっかく練習していた歌や後輩の出席がなくなってちょっとだけ残念だったけど、それでも感動的だった。
 小学校の卒業時、あきらは多少ならクラッチを使って歩けはしても、壇上まで上がることまではできなかった。それが今回は階段を登り切ると、会場の一段高い場所から全体に向かって一礼する。
 誇らしかった。ステージの中央で堂々と振る舞う我が子の姿に、毎週嫌々続けてきたリハビリの日々が重なって、感慨深いものを感じた。


「三年1組全員、起立!」

 退場を促すための、スサナル先生からの最後のクラス号令がかかった。

 一斉にガタッと立ち上がり、そのまま退場口へ向かうと思われた子供たちだが、牽引する男子生徒の声に合わせて振り付けつきで1組コールをすると、「スサナル先生、ありがとうございましたっ!」と全員、決めのポーズを取っていた。

 それを受け取った先生が破顔した。
教師冥利に尽きるといった表情のまま、一瞬、感無量となり動きが止まり、そして再び我に返り、喜びを胸一杯に歩き出す。

 愛する人の、最高の瞬間に立ち会えた喜びは特等席から見ていたこっちにも瞬時に伝わって、私の顔までたくさんたくさん綻ばせ、それからすぐに、それと同じ分量だけの、教師という職業に就いている彼への嫉妬を溢れさせていった。




written by ひみ

⭐︎⭐︎⭐︎

実話を元にした小説になっています。
ツインレイに出会う前、出会いからサイレント期間、そして統合のその先へ。
ハイパーサイキックと化したひみの私小説(笑)、ぜひお楽しみください。

⭐︎⭐︎⭐︎

昨日けーことワッフル食べながら、「感情消しちゃうの、マジもったいなーい!」っていう話をしていました。
嫉妬もそう。感情が美味しいなーって思えるのって、悠久の時の中でほんの一瞬だし、たくさんの感情にまみれてる時って、それ以外にもノイズが多くて阿鼻叫喚すぎる。苦しいとしか思えない。
「この比率、もうちょっとなんとかならないの?」って高次元に直談判してみたけどさ、まぁさ、駄目って言われるのはわかってたけどさ…。

⭐︎⭐︎⭐︎

←今までのお話はこちら

→第85話はこちら

同じく昨日、「meetoo読んでると途中で眠くなっちゃう人」に向けて、アドバイスを書きました。
波動域が違うと、ついてけなくて気当たりして眠くなるの。
だからこのアドバイスは、「アセンションを望む人が脱落、挫折をしないためのコツ」でもあります。

→それがこちら。読んでね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?