見出し画像

第110話 観音の手



 生ぬるい気温の中を、ぽつぽつと弱い雨が降ってたり止んだりしている。通りに面したゴミ捨て場にその日収集のゴミを捨て終わると、歩いてくるけーこの存在に気がついた。ペットに引っかかれて穴の開いた、おまけに毛まみれの上着を着ていて、傘の代わりにフードを被って雨を凌いでいた。
 なんとなく、お互いにちょっとだけよそよそしく、だけど自然に手を振り合った。


「……で、ひみは、夏至は?」

「前に少し話したとこのヒーリング。今度は夏至ワーク受けるの。それもそうだし、あとはもう毎日何時間も内観してるかんじかな。」

「ああー、ひみだね。私にはそれできないからなぁ……。
私はさ、前にひみと行った琵琶島に、もう一回呼ばれてるんだよね。だけど行くのすっごく怖い。超怖いの。
何が起こるかわからないけど、こんだけ怖いってことは、行って、なんも起こらん訳がないじゃん。今回は、できれば本当、行きたくない。」

「んー、私、まおちゃんのに申し込む時すごく怖かったんだよね。それでさ、その時『怖い』に潜っていったら、急に私の中から「楽しい!」って声が聞こえたの。
だから多分それで合ってる。魂は楽しいことがわかってるから怖いんだと思うよ。行けばなんとかなっちゃうよ。
私はお化け屋敷もジェットコースターも好きだよ。怖いから。」

「あーね。確かにそうかもね。じゃあ覚悟して行ってくるかなっ。」

 それでも何度も「怖い怖い」と言いながらも、ポケットに手を突っ込んで両足でピョンピョン跳ねてるけーこを見ていると、彼女の奔放な女性性に対して卑屈な自分が出てきてしまう。
 けーこに比べて私はなんて、こんなに窮屈なんだろう。
 殆ど止んでいた雨が、再び少し降り出した。


……

 その後、琵琶島に行ったけーこの身に一体何が起こったか。それを彼女の口から聞いたのは、七月も半ばになってから。
 押し潰されそうな恐怖を抱えてその細長い島を渡ると、彼女自身が観音となった。


 順を追って説明すると、今回の転生より遥か大昔からとある龍と共にいたけーこは、今世でも早いうちからその“ファミリー”との再会を果たしていて、その後、この五年間の間になんと、計四柱もの龍遣いとなっていた。
 その一体一体に名前があり、個性があり、色も基本サイズも性格もそれぞれなのは、隣にいる私もよく話を聞いて知っていた。(※)
 その龍神たちを迎えるたび、一体融合するごとに高熱を出したり意識が飛んだり。人体との擦り合わせ、“調整”というものをギュッと一点に凝縮してくるけーこが時に死の限界すれすれなのを見るたびに、私は素直に尊敬していた。

 そしてその四体の龍神が琵琶島の先端でひとつとなり、十本の手を持つ“千手観音”の姿になって、けーこと同化したのだという。

 帰宅してから徐々にエネルギー調整が為されると、けーこの肉体と千手観音とが重なって見えるようになったとのこと。
 自分の視界から見える二本の手の周りから、孔雀の羽のようにニョキニョキと生えている十本の手。
 神々の世界に対し、未だ冷めたところを残した私ではあったけど、それでも感嘆せざるを得なかった。ただ……。

「これでさあ、あっちのものをヒョイ、こっちのものをヒョイでしょ?手が十本て、楽だよねー。いたずら心しか湧かんよね。」

 天は一体、彼女になんてオモチャを与えたんだと笑いつつ、どれほどこっちが努力して、今度こそ引き離したと思ったけーこが結局先を行くことに、諦めにも似た惨めさを感じた。




※……meetoo活動初期にやっていた有料画像販売ですが、こちらの画像はそのうちの一柱そのものです。そもそも司るものが大きな龍神で、故にこの写真もものすごいパワーですよ!
(細かい話ですが、分離してるものを統合するにはそれなりに段階が必要ですが、統合しているものに関しては、意図的に分離、再統合が可能です。よってこの時は見事な龍体なのです。)



written by ひみ

⭐︎⭐︎⭐︎

実話を元にした小説になっています。
ツインレイに出会う前、出会いからサイレント期間、そして統合のその先へ。
ハイパーサイキックと化したひみの私小説(笑)、ぜひお楽しみください。

⭐︎⭐︎⭐︎

書いてて笑ってしまったのだけど、まーた4つが1つになったね!

“弁財天けーこ”の眷属は龍だけど、“弁財天ひみ”のかつての眷属は狐の「こっこ」。ガイド交代しちゃったので今は一緒にいないんだけど、私が子供の頃、何より大事なぬいぐるみがキタキツネの「キキ」だったんだ。
私に邪(=蛇)が取り憑こうとしてるのを、こっこが噛んで、防いでくれたこともあるの。

鳥居がいっぱい系お稲荷さん、倉稲魂命(ウカノミタマちゃん)のところに行けば、運が良ければみんなもこっこに会えるよ笑

⭐︎⭐︎⭐︎

←今までのお話はこちら

→第111話  白を纏って黒へと潜る


(参考)

13から14にかけて続きます。
今読み返すと意味が通じにくいけど許してね笑

第13話 反転

第14話 分かれ道


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?