見出し画像

3分で確認!! 本日の医療ニュース 23/7/14号

おはようございます😃
本日もお忙しい医療従事者の方に向けて“ささっと”情報をお届けしていきます💊

本日は最下部の【おまけ】コーナーで、名言についての感想(1人ごと)を掲載しております_φ(・_・
お時間ある時にのぞいてみてい下さいね😊

※同じ内容を「theLetter」というサービスでも配信しています。
こちらでメールアドレスをご登録いただけますとメールで記事が配信されますので、使い勝手の良い方でお楽しみください👇


それでは早速本日の気になったトピックスを紹介していきます👇


【本日のピックアップトピックス】

①7割強が減益、調剤報酬・薬価改定影響大きく

上場している調剤薬局とドラッグストア主要23社の2022年ど決算が出揃いました。

22年度調剤報酬改定や薬価改定が影響し、売上高の伸びが鈍化しているのが調剤チェーンの状況です。

一方、好調なのがドラッグストア業界で、多くのドラッグストアが2桁の売上高伸び率を記録しています。

この様子を見ていると、今後もドラッグストア業界の激しい競争に薬局が巻き込まれていく流れになっていきそうです。

ドラッグストア業界3番手のツルハHDの株主の動きも活発化してきており、さらなるシェア拡大を目指して動いていることがわかります👇

同じく業界4番手のコスモス薬局も調子良さそうです👇

中小の薬局は特にドラッグストアにはない魅力やメリットを考え、地域の方に伝えていく努力と工夫が必要になってきそうです。


参照元↓



②現行保険証は25年秋まで一律有効…マイナと一体化後、終了時期が事実上1年延びる

タイトルの通りですが、現行保険証の終了が当初の予定から1年間延長されています。

まぁ、これだけミスや不具合が続出している中で、当初の予定を優先して終了を強行するメリットもあまりなかったのでしょう。

しかしこれによって、医療機関としてはマイナ保険証にするならするで統一してほしかったと思いますが、マイナ保険証と現行保険証のどちらも提示される状態が長びくのは確認の手間が減らないことを考えるとデメリットだと思います。

とりあえず、切替が遅い人はともかく、早く切り替えた人が安心して使い勝手の良さを感じられるよう、しっかりとした体制を整えていただきたいものです。


参照元↓



③電気代高騰、酷暑どう過ごす 熱中症予防へシェルター

暑い夏がやってきましたね🍉

そこで今回は、薬局が提供する「クーリングシェルター」という取り組みの記事についてご紹介します。

最近、熱中症予防のために薬局がクーリングシェルターを一般の方に開放する取り組みが増えています。

その中でも、こちらの記事では東京都墨田区で実施されている「すみだひと涼みスポット薬局」というプロジェクトが紹介されています。

このプロジェクトでは、薬局内にエアコンの効いたスペースを設け、水分補給もできるようにしており、薬の処方箋がなくても利用できるため、気軽に休憩することができます。

また、同じ墨田区内の「りんご薬局立花店」では、麦茶を備えながら熱中症の予防策を学ぶことができるなど、地域の高齢者を対象に、知識を広める取り組みも行っているようです。

このように薬局は、熱中症対策に積極的に取り組んでいるのです。薬局は地域に密着しているため、身近な場所で涼むことができます。特に高齢者や子供を持つ家庭では、室内の温度管理はとても重要です。薬局のクーリングシェルターは、外出先で涼みたいときや熱中症の予防に役立つ場所となります。

国内の熱中症による死者数は2022年までの5年間の平均で年1295人に上り、長期的に増加傾向にあることから、国は改正気候変動適応法を成立させ、30年までに死者数を半減させる目標を掲げた実行計画を閣議決定しています。

同法は来年春の全面施行で、熱中症のリスク情報の発信などを規定しており、環境省などが発信している「熱中症警戒アラート」より深刻な健康被害の懸念を示す「熱中症特別警戒情報」が新設されています。

発出時は、市区町村が事前に指定した「クーリングシェルター」を一般に開放することなどを求めており、環境省の担当者は「官民の連携を促し、できるだけ多くのシェルター確保につなげたい」と話しています。

この記事のように来年の全面施行を待たずして自主的にクーリングシェルターとして早めに取り組みを行ない、患者さんに認知してもらう取り組みが広がっていきそうですね🌻🍧


参照元↓



ここでは紹介しきれなかったその他の医療に関するニュースを下記のTwitterアカウントよりご確認いただけます↓是非フォローしてくださいね(^^)




【医薬品供給情報】

こちらでご案内する情報は主に下記のサイトから情報を得ています。

医薬品の供給状況を確認できる大変便利で有難いサイトですので是非ご活用ください。

①武田テバファーマ


②東和薬品


③日医工


④ニプロ


⑤日本薬品工業


⑥ヤクルト本社


⑦丸石製薬



こちらは主な情報元のDSJPさんの運営するTwitterアカウントです↓

より早く情報を得たい方はこちらのアカウントをフォローするのがお勧めです(^^)




【その他のご案内】

①【難病小児チャリティセミナー】「薬剤師がおさえておきたい小児医療のポイント」

画像:アスヤクLIFE研修

【難病小児チャリティセミナー】
薬剤師がおさえておきたい小児医療のポイント

・ セミナー概要
小児科を受診されるお子さんの主訴に多い発熱、咳、鼻汁、ゼイゼイ、腹痛、発疹のうち、外来で遭遇する頻度の高い疾患やご家族からよく受ける内服、外用に関する質問について解説していきます。
気管支喘息やアトピー性皮膚炎など長期管理を要するものは特に薬剤師の服薬指導がキーとなることがあります。
薬剤師から小児科医になった私の現場からの声や病院という枠を超えた小児科医としての活動も是非お届けできたらと思います。

・講師 齋藤こずえ 先生(そらぷちキッズキャンプ医療食事部)

・セミナー受講料: 500円(1口)

★チャリティセミナー
本研修は、申し込みいただいた受講料のうち、一般社団法人ファルマ・プラスに入金された全額を、公益財団法人そらぷちキッズキャンプに寄付するチャリティセミナーです。
本研修の講師及びスタッフはすべて無償ボランティアです。

● PECS単位 1単位(小児薬物療法認定 1単位として利用可能)

アスヤクLIFE研修

セミナーの詳細とお申し込みはこちら👇




【おまけ】

本日ご紹介する名言はこちら👇

人間の一生は誠にわずかの事なり。好いた事をして暮らすべきなり。夢の間の世の中に、好かぬ事ばかりして、苦しみて暮らすは愚かな事なり。

山本常朝


本日は1700年ごろに活躍した「山本常朝」の名言です。

この名言からは、私たちの「誰にも平等に与えられているもの」なのに、ついつい忘れてしまうことに気づかせてくれます。

それは誰もが「死ぬ」ということです。

常に「死」について考える必要はありませんが、なんとなく今ではなく「遠い先の未来」の話だと捉えて、大切なことや自分が本来やりたかったことを後回しにしてしまう人が多いのではないでしょうか。

本来それはいつ来るかわからないものであるとは知りながら、「自分に限ってそれはない」と根拠のない自信を持っている人もいると思います。

それは人間に備わっている「忘れる」という、大切な能力が機能しているからなのかもしれません。

ですので、昔から人間は「死」を忘れてしまうことで自分にとって大事なことや機会を失わないように気をつけなければいけませんでした。


有名なエピソードとしては古代ローマ時代、戦いに勝利した将軍の華やかな凱旋パレードで、勝利に酔う将軍が傍の使用人に「メメント・モリ」と囁かせていたというものがあります。

それは「今は勝利して人生の絶頂にあるが、明日はどうなるかわからない」と、将軍の気を引き締めるためであり、「メメント・モリ」とは「死を忘れるな」「死を記憶せよ」という意味になります。

このように私たちは誰にとっても身近で確実に起こるはずの「死」を遠ざけ、考えないようにし、ついつい忘れてしまう生き物なのです。


私たちはよく「いつかあれをしたい」「いつかあそこに行ってみたい」などと、やりたいことや興味のあること、ワクワクすることなどを「いつか」という“不確実な未来”という倉庫に溜め込んでしまいがちです。

『もしあと1年で人生が終わるとしたら?』の著者であり、3500人を看取ったホスピス医である小澤 竹俊さんは、「人生の最後を考えると、本当に大切なことに気づく」とおっしゃっています。

そんな様々な人々の最後を看取ってきた著者は、人生の最後に「より後悔がない人生だった」「より良い人生だった」と思えるために必要な条件として、以下の4つを挙げています。


・自分で自分を否定しないこと
・いくつになっても新しい一歩を踏み出すこと
・家族や大切な人に、心からの愛情を示すこと
・今日一日を大切に過ごすこと


これらは一つひとつは特別難しいことではありませんが、このようなことも私たちは「いつか」という不確実な未来に棚上げしてしまいがちです。

だからこそ「明日やろうは馬鹿野郎」という言葉があったりもするのでしょうね。


本日の名言からはそんな当たり前のことを思い出させもらいました。

「人間の一生は誠にわずかの事なり。」

ちなみに、約46億年におよぶ地球の歴史を1年に見立て、人間の時間スケールに馴染みの深いカレンダーになぞらえた「地球カレンダー」というものをご存知ですか?

地球カレンダーでは地球誕生を1月1日の午前0時、今現在を12月31日の午後12時と仮定してあり、そこでの1日は現実では約1300万年が経過する計算になります。

さて、ここで問題です。
この地球カレンダーでは私たち人類の誕生は何月何日になるでしょう?


この答えを知ると、本日の名言をよりリアルに感じると思います😊


有限だからこそ美しく、素晴らしい。

そんな風に人生を肯定し、一瞬しかない自分の人生を、今日という1日を満喫していきましょう(^○^)



ちなみに先ほどの問題の答えはこちら👇

「ヒトの誕生は年越しの23分前にあたる12月31日午後11時37分の出来事である」とされています。

さらに、より現代の私たちに近い「ホモ・サピエンス」が生まれたのは「12月31日の23時37分」。

そして私たちの馴染みの深い「西暦」が始まったのは「12月31日の23時59分47秒」となります。

地球の歴史というスケールの前では人類の歴史がいかに一瞬の出来事であるかわかりますね🌏





本日の情報は以上です。
それでは次回の配信もお楽しみに♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?