マガジンのカバー画像

食事

21
アンチエイジングやメンタル改善メインの食事についてまとめています。 基本的に順番通り行うことがベストですが気になるものから始めていく方がやりやすいと思いますので気軽に読んでみてく…
運営しているクリエイター

#健康

7.腸内細菌と仲直り

こんにちは!がっきーです! 今回は、腸内細菌との関係を修復するために 必要なことをお話ししていきます。 前回のおさらい・腸内細菌のバランスや勢力図で  体内で作られるホルモンが決まる ・腸内細菌がいなければヒトの免疫システムは  攻撃も防御もままならない ・衛生的な生活が免疫システムを狂わせている ・現代人が満腹でも腸内細菌は食糧難にあっている ことについてお話ししていきました。 まだ読んでいない方はぜひ こちらをチェックしてみてください。 あなた自身

8.腸内細菌の歓迎会 in your body

こんばんは!がっきーです! 今回は腸内細菌の歓迎会で必要なものを 紹介していきます。 前回のおさらい・関係修復にはあなたの努力が必要なこと ・良い記録、悪い記録どちらもあなたに必要なデータになること ・腸内細菌を増やすには発酵食品が必要だが、  荒れ過ぎた腸内にはプロバイオティクスが  必要なこと ・腸内細菌には多様性が大事なこと ・腸内細菌の餌は食物繊維であること についてお話ししていきました。 まだ読んでいない方はぜひ こちらをチェックしてみてくだ

12.進化の過程で得た化学兵器〜其の壱〜

こんにちは!がっきーです! 今回は植物が進化の過程で得た化学兵器 ポリフェノールについてお話しします。 前回のおさらい・運動で健康になる理由は明確にはわかっていないが  その鍵を握るのがホルミシス ・苦痛と回復、両者のバランスが大事で  どちらか一方を重んじてはいけない。 ・ホルミシスは食事でも応用できその代表例が  AMPK食事法 であることについてお話ししていきました。 まだ読んでいない方はぜひ こちらをチェックしてみてください。 ポリフェノールの

13.断食のABC

こんにちは!がっきーです! 今日は、古来から用いられている健康法 ファスティング(断食)について お話ししていきます。 前回のおさらい・ポリフェノールは植物が虫や鳥の襲撃から身を守るために  作り出した化学兵器(毒物)である ・その毒物で体内に苦痛を与え、抑制システムを活性化させる ・ダメージ修復のプロセスでさらに肉体が若返る ・ポリフェノール量が最も多いものは  基本的にハーブやスパイス類である ことについてお話ししていきました。 まだ読んでいない方は

17美しく強くなるための華麗なるタンパク質

こんにちは!がっきーです! 今日は三大栄養素のひとつである タンパク質についてお話しします。 前回のおさらい・様々な食事法の効果に共通しているのは    カロリーの質の高さである ・カロリーの質が高い食品の共通点は  1.満足度 2.栄養価 3.吸収率 4.効率性 ・カロリーの質が1番高いのは  低糖質の野菜である ・カロリーの質の高い食事は  細かい工夫と改善を施さないと  全体として機能しない ことについてお話ししました。 まだ読んでいない方は

18. しれっと並ぶ危険な油

こんばんは!がっきーです! 今回は、毎日の料理に欠かせない油について お話しします。 前回のおさらい・カロリーの質が高いタンパク質の特徴は  カロリーあたりのタンパク質、ビタミン  ミネラルが多いことと、  プロトックスを引き起こす量が少ないこと。  ・カロリーの質が1番高いのは  卵白である。 ・1日の摂取量は体重60kgで約97g ・スパイスやハーブ、マリネ液につけることで  プロトックスを抑えることができる ・常に野菜とセットで食べる ・高音調

19. 良質な脂質の見分け方

こんばんは!がっきーです! 今日は脂質と必須脂肪酸についてお話しします。 前回のおさらい・油のカロリーの質が高い特徴は2つ  1.カロリーあたりの抗酸化物質、  ポリフェノールが豊富  2.ほぼ未加工で余分な添加物が入ってない ・ほとんどの油は棚に並んでる時点で  酸化ダメージを受けている ・酸化に強い油はオリーブオイルと  ココナッツオイル ・しかし、煙点が低いため揚げ物には向かない。 ・サラダに使うのであれば  アマニ油やタラ肝油もおすすめ ・一

20.お米以外の正しい炭水化物

こんばんは!がっきーです! 今日は、現代では主食とされている 炭水化物についてお話しします。 前回のおさらい・脂質と必須脂肪酸の  カロリーの質が高い特徴は 1.カロリーあたりの抗酸化物質、  ポリフェノールが豊富  2.ほぼ未加工で余分な添加物が入ってない  この2つ ・魚介類にはカロリーの質が高いものが  たくさんあるが偏った種類のみではなく  多様性を持つことが大事 なことについて話しました。 まだ読んでいない方はぜひこちらをチェックしてくださ

21.オーガニックを選ぶならこのひとつだけ

こんばんは!がっきーです! 調理法と並んで悩ましいのは オーガニックなものを 選ぶべきかということですよね。 本日は実際どうなのかお話しします。 前回のおさらい・生で食べられる野菜、緑の濃い野菜は  カロリーの質が高い ・フルーツはベリー系シトラス系のもの ・低糖質の野菜 1日10皿を目指す フルーツまたは糖質の多い野菜 1日1-3皿を目指す (1皿250mlの軽量カップに収まるくらい) ・野菜ジュースにするとカロリーの質は下がる なことについて話

23.食後の余韻も調理法次第

こんばんは!がっきーです! 今日は食事をするとき、 最も悩ましいのは調理法だと思います。 いくら健康に気を遣いたくても ここで失敗してしまえばと思うと、 自炊も億劫になってしまいますよね。 僕もまだまだ奮闘中です。。。 そんな頭を抱えてしまう 調理法について少しみていきます。 前回のおさらい・超加工食品とは原型を留めていない食品 ・近年その悪影響がより強調されるようになった ・1日のカロリーの10%を超えると様々なリスクが増加する ・10%は清涼飲料水

24.やめられない止まらない中毒食品

こんにちは!がっきーです! 今日は食の世界に潜んでいる中毒食品について お話しします。 僕自身もその存在から完全に 抜け切れたわけではありませんが、 摂取する頻度は1/100くらいになってきています。 僕の場合は、減らすほど摂取したときの 心身の変化に敏感になり、 避けやすくなってきています。 前回のおさらい・野菜の調理法は枚挙に遑がないため  悩みすぎない ・低温調理をこころがける ・オリーブオイルやココナッツオイルを  揚げ物に使用しない ・自

25.中毒食品はやめられるし止められる

こんばんは!がっきーです! 痩せるためにスイーツやラーメンを 我慢したいけどできない。。。 そんな経験は痩せるためでなくても 一度は経験がある方も多いと思います。 僕も前までは半年に一度は ピエロの顔が頭から離れず どうしても食べたくなる時がありました。 今日は、中毒食品から抜け出すための 脱中毒食品とむしろ食べた方がいい糖質など ご紹介します。 前回のおさらい・中毒食品は脂質+糖質でできている ・こういった高カロリーで栄養皆無のものは  目の前にあ