見出し画像

寝るということ

睡眠のメカニズムは、脳内の神経活動や体内の生理的な変化によって制御されています。

睡眠は

いくつかのサイクルから成り立っています。その一つにノンレム睡眠とレム睡眠の2つの段階で構成されている睡眠サイクルがあります。一般的に、1つの睡眠サイクルは約90分間続くと言われています。
90分の内訳は、ノンレム睡眠が60~80分続き、
その後レム睡眠が10~30分ほど続きます。

ノンレム睡眠

睡眠の最初の段階はノンレム睡眠から始まります。脳波の活動が緩やかになり、筋肉の緊張が緩和されます。ノンレム睡眠は、体の休息や修復を促進する役割を果たしています。

ちなみに、仮眠は20分が良いとされているのは、30分以上寝てしまうとレム睡眠に切り替わり、目が覚めても眠気が残りやすく効率が下がる為です。

レム睡眠

この段階では、脳波の活動が活発になり、目の動きが活発になります。また、夢を見ることが多いとされています。レム睡眠は、学習や記憶の処理、脳の回復を促進する役割を果たしています。

朝勉、朝活が良いとされている理由の一つに睡眠があります。
これは、記憶の処理が反復して行われるため、睡眠時間を長く取る方が脳に定着しやすいからです。

では、

睡眠の質を向上させるためには?

1. 睡眠環境の整える:静かで暗い部屋、快適な温度、快適な寝具を用意しましょう。

2. 睡眠のリズムを整える:毎日同じ時間に寝るように心がけましょう。

3. ストレスを軽減する:寝る前にリラックスする時間を作り、ストレスを解消しましょう。

4. 適切な運動を行う:適度な運動は睡眠の質を向上させる助けになります。(就寝の3時間前が◎)

5. 食事に気をつける:寝る前の大きな食事やカフェインの摂取は避けましょう。

6. 睡眠前のスクリーン使用を控える:スマートフォンやテレビの使用は睡眠の妨げになることがあります。

7. 快適な睡眠姿勢をとる:自分に合った寝姿勢を見つけ、快適に眠るようにしましょう。

これらのポイントに気をつけることで、より良い睡眠の質を実現することができます。


お知らせ

この度、公式WEBサイトをオープンしました!
各種SNSへのリンクと、どんなことを目標に掲げ昼夜努力しているのかのぞいて頂けると嬉しいです。
以下medibeauty公式WEBサイト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?