マガジンのカバー画像

家庭環境を整える考え方

11
家族関係をより良くするための行動や考え方をまとめた記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

マインドフルネス効果を最大限発揮するトイレ掃除の方法5選

みなさんこんにちは! 今回は、トイレ掃除を楽しくするマインドフルネストイレ掃除法を5つ紹介します! 動画版はコチラ マインドフルネス効果を最大限発揮するトイレ掃除の方法5選①トイレ掃除のタイムリミットを決める ②「やるぞ!」と声に出して意識を切り替える ③トイレの空間は自身の心だと考える ④皿洗いが終わるまでは他の作業はしない ⑤全力でトイレ掃除に取り組む 1つのことに集中して全力で向き合うことで、マインドフルネスの恩恵を最大限受けることができます。 特にトイレ掃除をす

苦手なトイレ掃除を楽しくする思考法5選!

今回は、苦手なトイレ掃除を楽しくする思考法を5つ紹介します! 特に五番目が一番重要なので、最後までチェックしてくださいね✨ 動画版はコチラ 苦手なトイレ掃除を楽しくする思考法①トイレ掃除をする日を決めておく 掃除する日を決めておく事で、気持ちに振り回されない仕組みを作ることができます。 ②掃除道具を便利なものに買い換える 自分の気に入った道具を使いましょう。 汚いと言うイメージを取り払うのがミソです! ③トイレは自身の心の汚れだと考える 部屋の汚れは心の汚れ。

面倒くさい家事を楽にする方法5選

みなさんこんにちは! 今回は、面倒くさい家事を楽しくする思考法を5つ紹介します! 特に五番目が一番重要なので、最後までご覧ください! 動画版はコチラ ①やる事を溜め込まない 溜め込んで一気に終わらせるのではなく、こまめに手入れをしておくと、1回分の負担が軽減します。 ②曜日ごとに何をやるか決めておく 月曜日はトイレ掃除をする。火曜日は玄関の掃除をするなど、曜日ごとに項目を決めて習慣化すると、迷うことなく作業に取り組めます。 ③ゲーム感覚で家事に取り組む どれだけ

なぜ人は物事を悲観的に捉えてしまうのか?|心の本質と悲観的な人の特徴

今日のブログは、"なぜ人間は物事を悲観的に捉えてしまうのか?"と言う事で、読者の方々の人生をより豊かにする考え方を発信していきたいと思います。 「何だか周りに変な目で見られている。」 「他人の話をネガティブに捉えてしまう。」 「自分には運がないと思ってしまう。」 常日頃から悲観的に捉えてしまう事はありませんか?  その原因は あなたの"思考の癖"にあります!  今回は、物事を悲観的に捉えてしまうあなたの心の本質に迫りあなたの悲観的思考を楽観的思考に書き換えて行きたいと

怒りに振り回される自分から卒業しよう|怒りを抑える対処法5選

ブログをご覧になって頂きありがとうございます。
  今日のブログは、"怒りに振り回される自分から卒業しよう|怒りを抑える対処法5選"と言うテーマで、怒りに振り回される日常から脱却する方法を紹介していきます。  日々刻々と過ぎていく時間を快で過ごすか不快で過ごすか、どちらが良いですか?と聞かれたら即答で快で過ごしたいと皆さんは望むかと思います。  しかし、世の中には快で過ごしたいと望んでいるのにも関わらず日々を不快で過ごしている方が多い印象を受けます。  日常生活でつい「イラ

あなたの考えの9割は他人に届いていない!?|自分の考えが伝わらなくて悩んでいるあなたに

ブログをご覧になって頂きありがとうございます。
  今日のブログは、"あなたの考えの9割は他人に届いていない!?|自分の考えが伝わらなくて悩んでいるあなたに。"と言うテーマで、なかなか自分の気持ちを相手に伝えることができないあなたに、人生の重荷を軽くする考え方を紹介していこうと思います。 「ちゃんと説明したのに相手が理解してくれない!」 「伝えたことに対して違う認識をされてしまう…。」 など自分の気持ちが上手く伝わらなかった経験をしたことがあるかと思います。  僕はよく

子供が平気でカエルを殺す!楽しそうに生き物を殺す残酷な子供の心理とは。

ブログをご覧になって頂きありがとうございます。
  今日のブログは、"なぜ子供はカエルを殺したがるのか?平気で生き物を殺す残酷な子供の心理とは。"と言うテーマで、少し残酷なお話をしたいと思います。 私たちが幼い頃、登下校中に生き物を捕まえては、木の棒で刺したり、地面に叩きつけたり、石を投げたりするなどをして生き物を傷つけているお友達がいませんでしたか?もしくは、あなたはそうでしたか? それを見て、「残酷だな、かわいそうだな」と思っていたお友達、それとは裏腹に便乗して

パートナー(妻・夫)の行動にイライラしてしまうあなたに…。【後編】原因の本質を解説します!

ブログをご覧になって頂きありがとうございます。
SHOGOと申します! さて!以前のブログでは、どうしてもパートナー(妻・夫)の行動にイライラしてしまうあなたに…。原因と対処法を解説します!ということで、怒りの原因は"共に生活することによる慣れ"から生じるという記事を書かせて頂きました。 人間誰しも慣れてしまえばそれが当たり前になってしまい、特別感が薄れてしまうものです。 共に生活する上でどうしても出てきてしまう慣れ… 実は慣れ以上に本質的な心の問題が存在します!

パートナー(妻・夫)の行動にイライラしてしまうあなたに…。【前編】原因と対処法を解説します!

みなさんこんにちは! ブログをご覧になって頂きありがとうございます。  この記事をクリックしてくれた読者の方の中には、 「妻(夫)の行動が気に入らない。」 「〇〇してくれないからイライラしてしまう。」 と共に生活しているパートナーの些細な行動でイライラしてしまう方がいらっしゃるかと思います。  「もっと楽しい生活を送りたい」「理想の家庭を取り戻したい」  仲良くしたい、楽しく生活したい、求めている事は皆さん一緒です^^  そんな思いとは裏腹に、妻(夫)の些細な行動でイライ

「ただお願いしただけなのに…」些細なことで喧嘩してしまう方へ。その対策方法とは!?

皆さんこんにちは! ブログをご覧になって頂きありがとうございます。  この記事をクリックしてくれた読者の方の中には、 「何でこんなことで喧嘩してしまうんだろう…。」 「何でいつも、頼み事すると不機嫌になるんだろう…。」 と日々家庭の関係や、職場での対人関係に悩んでいる方がいるかと思います。  「そんなつもりはないのに…。」「仲良くしていたいのに…。」  仲良くしたい、楽しく生活したい、求めている事は皆さん一緒です^^ しかし、そんな思いとは裏腹に、すぐ悪い空気にな

すぐに怒ってしまう…。その怒りの原因は!?

皆さんこんにちは! ブログをご覧になって頂きありがとうございます! この記事をクリックしてくれた読者の方の中には、 「何でこの人すぐにすぐに怒るんだろう…。」 逆に... 「どうして僕(私)はこんなに怒りっぽいのだろう…。」 と日々家庭の関係や、職場での対人関係などで悩んでいる方がいるかと思います。 「もっと冷静に接すればいいのに…。」 「怒りっぽい性格を何とかしたい…。」  仲良くしたい、楽しく生活したい、求めている事は皆さん一緒です^^  そんな思いとは裏腹に、すぐ悪