マガジンのカバー画像

マクロ環境

9
東欧のマクロ環境に関する記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

ソフトランディングがやってきた

 去る6/14のFOMCで、経済予想サマリー(SEP)が公開されました。 SEPは、FOMCメンバーによる先…

’23/6 世界銀行 世界経済見通しレビュー

 6月6日、世界銀行による最新の世界経済見通しが公表されました。 経済成長率は1月に発表され…

アメリカ株式劇場炎上 ~誰が非常口から逃げ出したのか~

 3/9(木)、SVBファイナンシャル・グループの巨額損失から取り付け騒ぎが起きました。 ついに…

ルーマニアマクロ環境解説

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

オーストリアマクロ環境追加解説 ~東欧市場への架け橋的存在~

概要(追加情報)  オーストリアはとりわけ東欧とのつながりが強い国です。 グローバル企業…

オーストリアマクロ環境解説 ~低PER先進国~

マクロ環境1.概要  総人口は897万人の小国で、GDPは447億ドルです。 主要産業は自動車産業…

ウクライナ銘柄への投資機会を考える(おむすびch再掲)

ウクライナ銘柄として唯一国内からの投資が可能な農業セクターについて状況を分析し、投資機会を考えていきます。 1.マクロ要因の確認 ①エネルギー不足 ゼレンスキー大統領は発電施設の50%が被害を受けたと言っています。 現在ウクライナでは慢性的な電力不足に陥っており、農業企業も生産・加工設備の稼働に影響が出ています。 たとえ戦争が終わったとしても、発電施設の復旧には時間を要することには注意が必要です。 ②穀物生産高 スライド①をご覧ください。 各作物の収量はわずかな落ち込み

ポーランドマクロ環境解説(おむすびch再掲)

1.人口動態について 平均年齢は約42歳でタイなどの新興国とドイツなどの通常の先進国の間に…

東ヨーロッパの株式市場の規模感(おむすびch再掲)

東ヨーロッパといえば旧共産主義圏。 色々と思うところがあり、全体感を把握したいと思いまし…