見出し画像

"百合"×"吸血鬼"マンガ作品まとめ #2

百合作品と吸血鬼モノが大好物です
知っている限りすべての吸血鬼百合マンガ作品を一覧にします

前回記事は以下

『天秤は花と遊ぶ』

作者:卯花つかさ
期間:2009年4月~2009年10月 (まんがタイムきららフォワード)
巻数:全2巻

名門の女子校に転入してきた明るく活発な女子高生春日野謡子と、他の生徒から慕われる吸血鬼琴乃緒愁の学園モノ百合

琴乃緒愁の吸血鬼としての設定のために完全な百合作品とは言い切れないので注意
(実質百合、といったところ)
しかしその設定がこの作品の読ませる点の一つでもあり、琴乃緒愁の心境こそが百合作品足らしめているとも言えるだろう
吸血にまつわる設定が物語の軸のひとつなので、吸血描写に感情が絡んで最高

作者の卯花つかさ先生は、本作品以外にもアニメ化された百合作品『アニマエール!』『はじおつ。』などをまんがタイムきららで連載されている方

『ベツキス』

作者:百合原明
期間:2012年8月~2013年5月 (まんがタイムきらら)
巻数:全2巻

普通の女子高生天野ひかりと高慢な吸血鬼エイプリルのラブコメ時々シリアス百合

エイプリルは吸血のかわりにひかりの唾液(キス)によって飢えを鎮めるという設定
吸血鬼たちの苦悩が細かい部分まで描写されているのが特徴的なこの漫画
エイプリルの他に二人の吸血鬼が登場するが、どの人も苦悩や寂しさを抱えている、人間より人間らしい生き物たちな部分が魅力
また、背景描写が細かく、漫画の内容がスラスラ入ってくるところも本作の良いところ

作者の百合原明先生は、アダルトBL作品『靴下でエクスタシー』も単行本として出版されている
他、『ひだまりスケッチ』公式アンソロジーへの掲載や、『百合+カノジョ』など百合アンソロジーへの寄稿も多い

『制服のヴァンピレスロード』

作者:松本トモキ
期間:2015年10月~2018年3月 (ガンガンJOKER)
巻数:全3巻

吸血鬼のリン(男性)に眷属にされた入江夕凪の学園ラブコメ百合

リンに眷属にされたものの、夕凪は女性のほうが好きだったようで、友人の白扇七夕との百合が始まるので安心
リン自体は居候する面白いおっさんくらいの立ち位置
表紙やタイトルからシリアス展開が思い浮かべられるが、夕凪のあっけらかんとした性格も相まってシリアスはあまりなく、学園百合ハーレム的な作品となっている
もちろん七夕との吸血シーンもあり、とてもえっち(吸血に性的快感があるという設定がある)

余談だが本作の装丁はエンボス加工がなされており、非常にさわり心地が良い
美麗な透かしも入っており、所有欲を刺激する一品である

作者の松本トモキ先生は男の娘漫画の名作の一つ『プラナス・ガール』の作者でもある
また、アニメ版わたモテ8話のエンドカードを提供されたことも

『道割草物語』

作者:武川慎
期間:2016年1月 (COMIC メテオ)
巻数:全2巻 (上下巻)

4人の吸血鬼、璃奈みさお久美子を中心とするポストアポカリプス日常百合

璃奈とみさお、葵と久美子がそれぞれカップル
人類が死滅した後の世界で、吸血鬼たちが小さなコミュニティを作り、その中で互いの血を吸いながら生きていく話
……というとサバイバルもののように感じられるが、基本的に吸血鬼は不老不死の存在なのでどの人も結構気楽に生きている
互いに吸血しあうことがこの世界での友好の証であり、吸血描写は特に多め
帯や説明文で「圧倒的画力」と大見得を切っており、実際その言葉に負けない絵の美麗さが魅力

作者の武川慎先生は、百合姫コミックスから『万葬不踏の欺神迷宮』という百合作品も著作なされている
また、他にも『本好きの下剋上』や『メイドインアビス』公式アンソロジー中の漫画1作品、TRPG『ビーストバインドトリニティ』のリプレイ本のイラスト、百合ライトノベル『暗殺少女は魔力人形の夢を見るか』の挿絵担当など、幅広く活躍されている方

『水曜日の夜には吸血鬼とお店を』

作者:羽戸らみ
期間:2018年1月~2019年5月 (月刊少年シリウス)
巻数:全2巻

天然お嬢様女子高生リサとゴスロリショップ店長吸血鬼ウェンズデイ・ナイトの働く日常4コマ百合

ゴスロリショップで働く二人を中心としたストーリーで、吸血鬼としての設定よりもショップに来る人間や人外の設定のほうが立っている
ウェンズデイも基本的には血を吸わなければいけないが、リサのおばあちゃんのレシピなら食べられるという設定
登場人物たちの着るゴスロリ服がとてもかわいく、コマをぶち抜いた立ち絵で色々なゴスロリを見せてくれるところに作者のこだわりポイントを感じられる
掲載誌は月刊少年シリウスだが、まんがタイムきららチックな作風であり、きらら読者におすすめできる一作

作者の羽戸らみ先生はライトノベルの挿絵を多く手がけられており、海羽超史郎先生の電撃小説大賞受賞作『天剣王器 Dual Lord,Reversion』の挿絵なども担当されている(RAMI名義)

次回に続きます

サポートありがとうございます!