マインドフルネス日記その1 回避性パーソナリティ障害者の日記(6)

今日はマインドフルネス(の亜種)をやりました。自分が不安を感じる場面をイメージして、その際に不安を感じてることを認識して、その不安を手放す、というやり方です。普通はマインドフルネスではただ自分の今の状態を観察すると思いますが、私はとくに不安という感情への対処をしたいので、上記のようなことをやっています。イメトレ版のマインドフルネスという感じでしょうか。前回の記事で紹介した本に載っていたやり方です。

自分の場合は具体的には
・面接で一番聞かれたくないことを聞かれて答えなければならない
・昔人間関係でトラブルがあった人と再び会って話しあう
・家族に対してネガティブなことを本音で話す
という状況を思い浮かべました。全部実際に起きたら非常にしんどいです。想像するだけで若干涙が出るぐらいしんどいです。

想像して不安を感じてその不安を手放したいんですが、実際やってみるとかなり難しいですね。嫌な場面を想像しちゃうと、ほぼ反射的に/自動的にどう対応しようかと考えちゃいます。自分はマインドフルネス力がまだ足りていないようです。

自分は昔からメンタル的にしんどいことは避けることがかなり多かったので、マインドフルネスで耐性を付けていきたいところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?