見出し画像

今日の私は、歳を重ねることを考えた

10,689日目

桜の花が咲き始めている。

友人が言った。

「桜は老木から咲き始めるんだって」

それを聞いて「いいな」と思った。

「だって、経験を積んだ木は"春が来た"、ということを若い木よりも早く判断できるってことでしょ」



歳を重ねるということ。

一般的に「歳だからさ…」と何かができない言い訳に使う人も多い。

かくいう私も「人生100年時代と言われても…」と、体力や記憶力が右肩下がりになり続けるこれからを想像して、ずっしり重たくもある。


改めて、植物を切り口に考えてみる。

近所の神社にあるご神木を思い出す。鎌倉時代に植えられたという。

両手では届かないような太い幹。手を触れて、それが見てきた景色に想いを馳せる。

そこに生きて立っているだけで有難い価値のある存在。


歳を重ねるということ。

有難い存在に近づいていくことでもあるんだ。

その人の話を聞くだけで、なぜかパワーが湧いてきたり。

その人の雰囲気に包まれるだけで、穏やかな心持ちになったり。

そして、桜の木のように、経験に基づいた判断で先陣を切るようになったり。


歳を重ねること。

ネガティブにもポジティブにも捉えられる。

だから、私は、有難い存在となるための経験を積んでいくのだと思うことにした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?