見出し画像

今日の私は、「完了」を考えた

10,489日目

「完了」することについて考えている。

仕事のプロジェクトだったり、パソコンのアップデート、引っ越しの準備... 度々「完了」の心地を味わうことがある。

定義

「一定の間継続して続けていた物事が不足なく完全に終わる」ことだという。

不足なく、というところが、ふわっと終わりを迎えることもできる終了や、期限が来たから生じる満了とは違う部分があると考えている。


完了は、美しく終えるということに捉えられると思う。

「立つ鳥跡を濁さず」の状態であるような気がしている。

今のステイタス

「完了」したいことがある。

約5年働いてきた会社に対してである。今年初めからうじうじ考えている。

この会社の環境やメンバーに対して、大きな不満がない。一方で、やりたい別のことがはっきりしているから旅立ちたい。


きっとこのうじうじは「完了」したい私の気持ちの表れなんだと思う。

うやむやに終了したり、関係性が崩れてしまったりすることが嫌。

美しく、会社との関係を終えることが私が目指していることなのだ。

だから準備期間は必要。念入りに考えている。

完了の意義

もうひとつ、意味があると知った。

「完了」、つまり美しく終えられたなら、次に向かう空白が生まれる。

終了や満了でも空白は生まれるかもしれないが、おそらくその空白のスペースが大きくなるのだと思う。

大げさに言うと、過去を手放すイメージ。

これまでのことは過去。よし、ここからゼロで進んでいくぞ!といういい意味での割り切りができる。

だからこそ、目の前に広がる景色は広い草原のような、360℃どこへでも進んでいける自分があるはず。

生まれ変わり という言葉が浮かんだ。

私は、新たなステージで人生を歩み始めるんだろう。

その先には山も谷もあるかもしれない。それでも、もう一回生まれ変わるために今は「完了」目指して進んでいこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?