見出し画像

パワーゲーム

私の仕事。数字を扱う細かい仕事が多く、間違いが許されません。

出来るだけ、最短距離を走って仕事を仕上げたいのですが・・・。

ところが、それを許してくれない人物が登場(笑)。

厄介なボスです。

お客さんと、メールで仕事に必要なやり取りをするのですが・・・。

このお客さん、要求は厳しいのに、私に送付してくる仕事に必要なデータは不備だらけ。いつも、何処か間違っています。

そこで、「○○の数字は、お間違いございませんか?」

「××という情報が足りませんので、追加で送付してください!」

などと、様々なやり取りをする必要が出てきます。

出来るだけ早く情報が欲しい私は、シンプルな文面のメールを送付。

単純に、聞きたい事だけを聞くスタイルです。

しかし、ボスがやって来て言いました。

「花甘露さん、相手が間違えた時は、低姿勢に出つつも、チクリと嫌味を言ってやりましょうね!」

「とっても頑張って、間違いを見つけた事をアピールしましょうね!」

「そうすると、こちらが有利な立場に立てますからね!」

(はぁ~?)

納品の日程はタイトです。

そんな事に気を遣っている余裕が無い私。

長々と余分な文章を書いている場合ではありません。

そこで、つい、「ボス、パワーゲームは疲れます!」などと叫んでしまった私。大体、そんな事をしても、可愛げが無いと思われるだけに過ぎません。

私の主張に不満げなボスに、珍しくキレる私。

「相手方(お客さん)は、わざわざ労力をかけてこちら側が仕掛けたパワーゲームの意味を理解できる人物なのですか?」

「鈍感な人物にそんな事をしても、意味無いじゃないですかー!」

大人気も無く、そんな事を言ってしまいました・・・。

ボスは、タジタジと去って行きました。

でも、本当は、私は知っています。

このやり取りをしている相手方の担当者は、とても繊細。

日頃のメールの文面を見ていると分かります(笑)。

こちら側が仕掛けたパワーゲームの意味を、きっと理解出来ることでしょう・・・。

逆に、それ故に、私はそれをしたくないのです。

どうも、パワーゲームに熱心なボス。

肝心な仕事の内容が疎かになりがちです。

いつも、ミスだらけの仕事をするボス。気がそぞろです。

まあ、時に、経営者にはパワーゲームが必要なこともあるでしょうが・・・。

ただの一従業員に過ぎない私は、仕事を間違いなく仕上げることだけに専念したいのでした(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?