見出し画像

パンチャカルマに行ってきます!

私はインドの伝統医学アーユルヴェーダのアレコレをやっています。
施術やカウンセリングはもちろん、今はアーユルヴェーダの理論をもとに作るお菓子を製作・販売しています。

アーユルヴェーダ歴は12年目(たぶん)。
インドも5~6回ぐらいは行ってると思うんですが、そんな私がこの秋、インドで初体験をします。

それが「パンチャカルマ」です。

パンチャカルマとは何か

パンチャカルマとは、アーユルヴェーダの浄化療法のこと。

前提としてアーユルヴェーダって言うのは、インドでは医学なので治療を行うためのアーユルヴェーダ病院があり、アーユルヴェーダ医師がいます。
アーユルヴェーダ医師は、アーユルヴェーダ大学(医大)を卒業して国家資格を持っています。
なので、インドで治療を考える場合、西洋医学の病院とアーユルヴェーダの病院がある、そういう感じです。

そんなアーユルヴェーダ医学として最も特徴的で西洋医学にない治療法が、このパンチャカルマ(浄化療法)。
いわゆる、症状に対して治療を行う西洋医学に対し、アーユルヴェーダは症状の原因は何かをとらえて根本治療を行います。
浄化療法は、この根本治療の最たるものなんですね。
病気だけに限らず、ちょっとした不調や不定愁訴、そういったものの原因をとらえ、元からなくす、調整する、そういう治療法です。

アーユルヴェーダでは、病気はどういう仕組みで発生するかが明確にされているので、それを逆算していくことで原因が仮定でき、それを取り除くための方法を見立てることで、根本治療を行うことができるのです。

もちろん、対処療法もやりますよ。
なぜなら、今、痛い!今、つらい!と言うもので苦しんでいる人に、
「いつか良くなるから耐えてください」
と言っても耐えられないし、苦しむことで効果も期待できません。

アーユルヴェーダでは、やりたくない!無理!つらい!と患者が言えば、別のやり方を考える、今つらいところを先に取り除く(根本治療にならずとも)、と言う方向性も持っているところが素晴らしいんですよね。

人生を変えた「パンチャカルマ」

実は、私が12年前、夢中でがんばってきたテレビ番組制作の仕事をやめたのは、このパンチャカルマを知ったからだったんです。

仕事自体は楽しいし、辞めようと思ったことはなかったのに、どうしても無理してきたツケで体がつらい。
肩こり、首コリ、と言うレベルではなく、背中痛がひどく、回らない首や腰が固く固まって、むくみが滞って足首や肩甲骨が見えなくなる…
そんな状態に苦しみながら、3年以上、いろんな施術を受けまくってました。
もちろん、どの施術もその時は良くなるのだけれど、私の状態が悪すぎる故にすぐに戻ってしまうような感じ。
マイナスからゼロにはなっても、プラスにはならない、そう感じていたのです。

なので、私は施術ジプシーとなり、もっと根本的に良くなるもの、体質改善ができるもの、と言うようにリサーチしまくり、そこで見つけたのがアーユルヴェーダでした。

アーユルヴェーダ病院で「パンチャカルマ」を受けてスゴイ変化をした体験談や記事をアレコレ読んで夢中になり、ああ、私が良くなるにはもうこれしかない!と思ったんです。

そして「パンチャカルマ」は最低でも3週間をかけて受けるとされていることを知り、体の中の毒素を全部出すんだから、そりゃそうだ!と納得。

「でもなあ、1カ月間の休みなんて取れないよなあ…じゃあ…もう辞めちゃうか…」

そんな風に、急に「仕事を辞める」と言う選択肢が沸き上がってしまったんです。
一度思ってしまったら、もう気持ちは走り出し、私はそこそこ上手くいっていた仕事よりも、体を楽にしたい!の欲求に従い、「アーユルヴェーダのパンチャカルマが受けたいから仕事を辞めます!」と言う決断をしました。

とは言え、決めてから1年、会社に言ってから半年の猶予があり、その間にいろいろ考えて、最終的にはパンチャカルマではなく、アーユルヴェーダの勉強+お試しトリートメント、に落ち着くんですけれど。

ただ、このわずか2週間ほどのアーユルヴェーダ体験(ちゃんとした治療ではない)でも、体がすごく変化したことを感じたんですよね。
様々な施術を受けてきた私は、これがいかにスゴイことか分かったし、とにかく感激して、アーユルヴェーダはスゴイ!アーユルヴェーダは効く!!とすっかりアーユルヴェーダ信者になってしまい、12年も飽きることなく夢中になって学び続けて、今日にいたるわけです。

初めてのパンチャカルマ体験へ

そんな私ですが、今まで3週間以上必要とされる本格的な「パンチャカルマ」を受ける機会はありませんでした。

前職を辞めてアーユルヴェーダを勉強し、サロンを始めたのは良かったのですが、鳴かず飛ばずで経済的にも先細り、とてもインドに行く余裕などなくなり。ましてや、3週間も治療を受けるなんて絶対無理~!と言う状態が続いていました。

そんな中でも縁あって、アーユルヴェーダの先生のツアーやお仕事に同行させてもらい、アーユルヴェーダ施設やパンチャカルマの現場を見せてもらうという貴重な機会をいただくこともありました。
だから、パンチャカルマについての理解やイメージはそれなりにあるんですよ。でも、それはあくまで見学で、自分が受けることはなかったんですね。

つまり私にとってこの12年間、一番近くて遠い、それが「パンチャカルマ」でした。

そして今年、ついに私は「パンチャカルマ」を受けにインドに行きます!
やったーーーー!!!!!いえーい!!!!!

パンチャカルマについて、アーユルヴェーダの治療について、ずっと勉強して来てますが、やっぱり体感してみなかったら分からない!と言うのが私の持論。
自分が経験したことだけが人に自信をもって話せる!と思っているので、私の経験値も大きく上がりますし、肉体的なポテンシャルにも最高に貢献してくれると考えています。

価値ある経験をシェアする!

そして、せっかく受けるパンチャカルマ。
私はパンチャカルマのことを知ってるだけで、体験するのは初めてです。知ってるのとやるのとでは、全然違うって分かりますよね?
いくら勉強しているとはいえ、私にとっても初めてのことであることは変わりません。

しかも今回は、パンチャカルマを受ける場所から自分で探して、メールして決めました。
誰かの紹介でもないし、案内もありません。
ちなみに英語も得意じゃないのですが、今はGoogleさんが翻訳してくれるので、それが頼り!と言う感じです。笑

3週間以上の渡印、なかなか受ける機会がないパンチャカルマと言う貴重な体験、せっかくだからちゃんと残したい。シェアしたいと思いました。

そこで、パンチャカルマやアーユルヴェーダに興味ある人たちにも分かち合っていきたいと思い、オンラインのシェアグループを作ってみようと思っています。
ちゃんと記事や動画にする前の、自分のメモや記録として、発信をして残していけるといいなと思いまして。

更年期を迎えた女性がパンチャカルマを受けてどうなるか?

体の変化が大きいこの時期に、パンチャカルマを受ける価値は大きいんじゃないかと思うので、その辺もしっかり見て行きたいところ。

私にとっても未知のことばかりですが、皆さんにもその過程を見てもらって、一緒に初体験して欲しいです。
また、海外への一人旅は何度も経験あるのですが、1カ月も一人でいると言うのは初!正直寂しくなる可能性もあるので、見守って欲しい!と言うのもあります。
そして、こんなんでも大丈夫なんだ!って言う感じで、今後、インドに行ってみたいという人の勇気になればうれしいし、出来たらサポートもしていきたいなと考えてます。

Facebookグループになると思いますが、ぜひいろんな方に見守っていただければうれしいです。

そして、パンチャカルマそのものが何かと言うことについては、渡印までに何度かnoteを書いていく予定ですので、浄化療法パンチャカルマが気になる方はぜひチェックしていってください!

もう一つのお願い

そんなわけで、10月は日本にいないことが決定しましたので、今販売中のスパイスナッツなどをインドに行く前になるべく売り切りたい!と考えております。

そこで23日からキャンペーンを始めます!!!
そのため、今はいったん購入フォームを閉じています。

3,000円以上のお買い上げで送料無料キャンペーンです。
キャンペーン中に、たくさんご購入いただい方の中から3名様に、インドで買ってきたお土産をプレゼントします。
10月は販売できませんので、この機会にぜひまとめ買いお願いします!

※マチコはこんな人⇩


サポート、めちゃくちゃ励みになります! 気に入ったら、お気持ちお待ちしてます♡