見出し画像

アメリカ小売店へコンタクトする前に絶対に準備しておかないといけない動画とは?

全米展開しているアメリカ小売店に自社の商品を展開すれば、売り上げは相当な額になります。例えば1個あたり卸価格が10ドルの商品を1パレットに1,000個を輸送できるとして、1店舗に1パレットを納入するテスト販売をすることになったとします。その店舗は全米に2,000店舗展開しているとすれば(アメリカでは平均的な規模です)、2,000パレットを納入しなければなりません。

1回のオーダーでの卸売販売の合計金額は、
10ドル ✖️ 1,000個/パレット ✖️ 2,000パレット = 20,000,000ドル
になります。
この2千万ドルを1ドル150円として計算すると30億円になります。

アメリカの小売店はこのような規模ですので、小売店側も一つの商品を入れ替える場合は相当慎重になることが想像できると思います。

小売店があなたの商品を検討する時に喜ばれるポイント

全米展開している小売店の担当者が、あなたの商品を導入するかを検討する時に喜ばれるポイントがあります。このポイントは、メーカーやブランドでは好まれません。しかし巨大小売店の考え方では喜ばれます。
それは、ライバルの巨大小売店があなたの商品を取り扱っているということです。
競合他社が取り扱っているということが、これから取り扱おうと検討している小売店にとっては安心感を与えます。良い商品だったとしても売れる商品かどうか未知な状態では、なかなか取り扱ってくれません。そのため、競合他社が取り扱っているということが、自社で販売した時も売れるかもしれないという判断材料となります。
では、1社目に導入されるにはどうすればいいのか?

1社目の小売店に導入されるには

ウェブサイト、SNSなど独自でアメリカ市場に発信することが必要なのは当たり前です。自社の商品をアメリカ市場に認知してもらうための活動は、メーカーやブランド側で必須となります。
しかし、その中でも最も重要なことがあります。それは商品を市場にアピールする能力です。
スタートアップのメーカーやブランドでは、SNSでのフォロアーも少ない状態です。EC販売のウェブサイトにも購入者のコメントはほんの数人という状態でしょう。そんなブランドにはチャンスがないのかというとそうでもありません。数人の小規模段階でも巨大小売店に採用されるブランドは多数あります。巨大小売店の大量生産に合わせるために、小売店が小さなブランドを支援して店舗に商品を展開するパターンもあります。
それが商品をアピールする能力です。

商品紹介動画は絶対に用意して

バイヤーミーティングでも良く語られるようなことのようですが、EC販売のウェブサイトのトップに商品紹介動画がないメーカーやブランドが多いという点です。
商品の内容と機能を 5 秒以内で明確に説明することができているか?
全体では30 秒の動画でも、1 分間の動画でも構いません。しかし、最初の数秒で、商品の内容と機能を説明して理解してもらえる能力が問われます。
そしてその動画をECサイトの上部に配置しているかです。

自分視点ではなくお客様視点で

作り手の思いやこだわりの機能を説明する「自分視点」のメーカーやブランドが多数あります。それよりも、類似商品と何が違うのか?使ったらどんなメリットがあるのか?という客観的視点から自社の製品を見ることができているかを気にして動画を作らなければなりません。
皆様も1つの商品を購入する時には、類似商品を比較して購入するかどうかを決めることでしょう。比較するときに何をポイントに比較しているのかを気にしながらアピールポイントを考えるのも一つの方法です。

お客様があなたのウェブサイトの隅から隅まで読まないと商品の良さがわからないような状態では、小売店に入ることはできません。

お客様があなたのお店であるウェブサイトに足を止めてくれたことだけでも感謝です。そんな貴重な数秒で商品を紹介できれば、きっと店の奥まで見てくれることでしょう。

そんなブランドがアメリカ小売店の1店舗目に展開できるチャンスを掴みます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?