見出し画像

ラベラーを買いたい


ラベラー購入を検討中

現在、絶賛整理整頓期間。
断捨離して、書類などを整理しつつ、必要な収納棚などを無印で購入したりするのだけど、そうなると欲しくなるのがラベラー。

今、検討しているのが
①ブラザーのピータッチキューブ
②キング ジムのテプラ
のどっちか。

私はピータッチキューブかなーインスタとかでもよく見るし。と思っていたら、夫がテープを含めたランニングコストとか、テープの入手のしやすさとか考えたらテプラも捨てがたいのでは・・ちょっと調べてみる。と言うので任せることにした。

が、ここでロスタイムがあることで私の購買意欲は減っていく。同時に整理整頓意欲までへってしまわないといいのだけど・・。

ちなみに、似たようなやりとりが交わされ、購入を検討していた洗濯機を買うモードがすっかり私の中ではなくなりつつある。
とは言え調子が悪いので買うことをやめたわけではないが、買うなら今!と言われる年末年始に向けて調べていたのに、結局買うには至らず、私の熱量は落ちた。次に安くなるのは夏らしい・・・。
今は洗濯機どうする?という話題すら出さない。。

夫のリサーチ力とChat GPT

今朝、「そういえばラベラーはその後何かわかった?」と夫に聞いたら迷っていた2つのアプリを実際にスマホに入れ触ってみたりして検討したそう。
その他、ランニングコストやテープ入手について調べた結果、「そんなに大差はない」とのこと。同レベルのタイプを買うなら価格差は2,000円程度、とのこと。

話しながら、「今話題のChatGPTとかもこんな風に答えてくれるんかね」という話をした。

で、気になったのでChat GPTに聞いてみた。聞いてみたのは以下の3つ。

①家庭用ラベラーでおすすめはどれですか?
②ブラザー P-touch Cube Plusとキングジム テプラ Liteではどちらのランニングコストが安い?
③ブラザー P-touch Cube Plusとキングジム テプラ Lite、それぞれどの電池を使いますか?

①では私たちのリサーチ通り、ブラザーとキングジム、あとCASIOのものを提案してくれた。
長くなるので回答は記載しないが、夫の回答でも、Chat GPTによる上記3つの質問の回答でも、私はだいたい納得して選ぶことができそう。というか噂通りのChat GPT、すごし。

まあでも、夫は買い物をするにも店に行って実物を見て買いたい派。
私はネットで済むならそれで全然いいのだけど。
「実際にアプリ入れて触ってみた」とかが大事なんでしょう、おそらく。

とにもかくにも、どうか私の整理整頓モードが減速しないうちにラベラーが買えますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?