見出し画像

フラワーアレンジメントと料理は似た者同士??


こんばんは。
今日は寒くて帰宅してから湯豆腐を作りました。
ほっこり温まる食事をしていて
ふと思ったことがあります。
フラワーアレンジメントと料理って
なんか似てるところある?と。

どんなアレンジするか考える
献立を考える
花を仕入れる
食材を買う
花の水揚げなど下処理する
食材を下ごしらえする
花を活ける・挿す
食材を炒める・煮る・揚げるなど
アレンジの全体をチェックし、
足りない部分など調整する。
味見をして確認する
最適な場所に飾る
盛り付ける

似てませんか?
お料理は盛り付けも大切で
合わせる食器選びも大切。
なんでもいいというのはちょっと
違う気がします。
お料理を目の前にした時に
おいしそうに見えたら
食べるのがより一層楽しくなるものです。

フラワーアレンジメントも同じ。
花器と花やアレンジがちぐはぐだと
見ても違和感を感じます。
お花はきれいなのに
全体的にバランス悪かったら
変ですよね。


友人招いてXmasと新年会のひとこま

やはりお花も料理も全体像ができて
一つの作品、お料理なのかなと・・。

今はなんでも手軽・スピーディー
デジタルなどなど
ひと手間をかけることは
古臭いように見られがちですが、
私はそのひと手間があるかないかで
大きな違いがあるんじゃないのかしら?
と思います。

写真を撮り忘れましたが、
本日の湯豆腐は
お水を入れた土鍋に
鶏がらスープの素を入れ
オイスターソースを入れて
味を調節。小松菜、もやし、ねぎを
入れて数分。絹ごしをスプーンで
すくい土鍋に投入。
ぐつぐつぐつ・・
そこで黒コショウ適量。
完成です。
ポン酢味よりひと手間で
おいしい湯豆腐を頂けました。


よろしければサポートもお願い致します🙇‍♀️ お心遣いは活動費に使わせて頂きます☺️