見出し画像

AWS認定試験11種類の試験内容・難易度・試験対策についてまとめてみた(2020年度版)

AWS 認定試験とは

AWS 認定は、クラウドの専門知識を検証し、専門家が需要の高いスキルを強調し、組織が AWS を使用してクラウドイニシアチブにおける効果的で革新的なチームを構築するのに役立ちます。個人やチームが独自の目標を達成できるように、役割と専門分野ごとに設計したさまざまな認定試験から選択します。

2020年4月から、AWS 認定データベース – 専門知識認定資格が追加されて12試験になるようです。

利用可能な AWS 認定12種類になる

2020年4月現在の「AWS認定」のラインナップは下記の通り11種類、これを4つの領域と認定試験をそれぞれ順に日本語で書きならべたのが次の表。今月4月途中から専門知識データベースも加わって12種類になる予定。

画像1

A)基礎コース(1種類)

6 か月間の基礎的な AWS クラウドと業界知識

1)クラウドプラクティショナー

B)アソシエイト(3種類)

1 年間の AWS クラウドを使用した問題解決と解決策の実施における経験

2)ソリューションアーキテクト - アソシエイト
3)SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト
4)デベロッパー - アソシエイト

C)プロフェッショナル(2種類)

2 年間の AWS クラウドを使用したソリューションの設計、運用、およびトラブルシューティングに関する包括的な経験

5)ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル
6)DevOpsエンジニア - プロフェッショナル

D)専門知識(5種類+)

試験ガイドで指定されたとおり、専門知識分野において技術的な AWS クラウドでの経験

7)高度なネットワーキング - 専門知識
8)ビッグデータ - 専門知識
9)セキュリティ - 専門知識
10)機械学習 - 専門知識
11)Alexaスキルビルダー - 専門知識
12)データベース – 専門知識認定資格 ※2020年4月追加

各AWS認定の難易度

専門が一番専門で、順にプロフェッショナル、アソシエイト、基礎コース、という感じで専門性はあるのだが、実際の難易度的にはこれ通りではなさそうです。現状のスキル分野にもよるのだが、アーキテクトは、技術設計など守備範囲が広いので覚えることが多いという意味で同列では難しそうです。

もっとも簡単なのは言わずとも、基礎コース。2018年に新設されたAWSのエントリーレベルの認定です。AWSの基本的な概念や、AWSのベーシックなサービスの特長、請求・アカウントマネジメント・料金モデルなどに関する理解が問われるようです。

AWS認定試験のスケジュール

公式サイトにスケジュールがあるのでそこで確認できます。こちらに試験に関するガイドラインもあるので詳細を確認しておきましょう。

下記の表の真ん中にありますが、AWS 認定データベース – 専門知識認定資格 が2020年4月6日から試験開始となるようです。受け付けは3月10日から始まってるようです。興味ある方はデータベースもどうぞ!

画像2

AWS認定試験の受験費用

役割別認定はレベル別・カテゴリー別に認定され、ベーシック・アソシエイト・プロフェッショナルの3つのレベルがあり、アーキテクト・開発者・運用者・クラウドプラクティショナーの4つのカテゴリーがあります。

ベーシック
1)クラウドプラクティショナー
試験時間は90分間、受験料金は、11,000円(税別)
アソシエイト
2)ソリューションアーキテクト - アソシエイト
3)SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト
4)デベロッパー - アソシエイト
試験時間は130分間、受験料金は、15,000円(税別)
プロフェッショナル
5)ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル
6)DevOpsエンジニア - プロフェッショナル
試験時間は180分間、受験料金は、30,000円(税別)
(模擬試験は4,000円)
専門知識認定資格
7)高度なネットワーキング - 専門知識
8)ビッグデータ - 専門知識
9)セキュリティ - 専門知識
10)機械学習 - 専門知識
11)Alexaスキルビルダー - 専門知識
試験時間は170分間、受験料金は、30,000円(税別)
(模擬試験は4,000円)※一部ドル

AWS認定試験の試験概要

下記はAWS 認定ソリューションアーキテクト - アソシエイトの場合ですが各分野の比重などもスケジュールのガイドラインに記載があります。

この試験ガイドには、比重、出題分野、および試験の目的のみが記載されています。試験の出題内容全体を記載しているわけではありません。出題分野と比重を以下の表に示します。

画像3

AWS認定ベータ試験

AWS 認定では、実際の試験用に採用する前に、ベータ試験を使用して試験項目のパフォーマンスをテストします。試験は、最初に実施される前にベータプロセスを経る必要があります。試験の概要が変更される場合にも、AWS 認定のベータプロセスが実施されます。

ベータの受験者には、最新の試験を最初に受験し、試験問題のパフォーマンスに関するデータ収集に参加できるというチャンスがあります。試験の合格者は、新しい試験において、新しい認定の最初の取得者となります。さらに、通常ベータ試験の受験料は標準の試験の半額です。

※2020年4月現在 受験できるベータ試験はありません。

AWS認定試験の学習方法

オンラインでさまざまなモノが用意されているので、書籍と合わせて、また実際にアカウントを取得して、AWSの基本から実際のツール、EC2を立ち上げるなどして覚えると良さそうです。

AWS認定試験の模擬試験

Udemyの模擬試験が非常に優秀という噂です。調べたらありました。毎月のようにセール期間があるので、その時に買うとすべてではないですが8割引きとかになってるようです。(https://www.udemy.com/

画像4

AWS認定の試験内容

AWS 認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト (SAA-C02) 試験をベースにまとめると下記の通り。

回答の種類、試験の問題には次の 2 種類があります。

• 選択問題:正しい回答が 1 つと、間違った回答 (ディストラクタ) が 3 つあります。
• 複数回答::5 つ以上のオプションのうち、正解が 2 つ以上あります。

AWS認定の試験会場

試験は試験会場で行ないます。いわゆる全国にあるテストセンターが会場になります。海外の試験官とリモートチャットでやり取りがあるかもしれないそうです。ピアソンVUE か PSI の試験会場になるようです。開催日時と対応してる会場はAWS認定サイトのスケジュールより確認できる。

AWS認定の試験時間と結果基準

試験の結果は 100~1000 点の得点で報告され、合格点は 720 点です。得点は、試験全体の成績とその合否を示します。スケーリングされた得点モデルは、難易度がわずかに異なる複数の試験間で得点を均等にするために使用されます。※試験の種類により、スコアが100%表示の場合と1000点方式とあるようです。

AWS 認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト (SAA-C02) 試験をベースにまとめると下記の通り。

試験時間:130分
問題数 :65問
点数  :得点100~1000点の範囲で難易度が平均化されて表示
合格点 :720点(およそ70%以上必要)

AWS認定資格の合格率

AWS認定資格の合格率は発表されていないようです。実際は、オンラインで勉強のしやすさ、問題形式が選択式などで、AWSが使いこなせる事が目的のため、現場で使っている方にはハードルが低く、勉強しやすい試験と思われる。なのに金額がそこそこ高く1~3万円なので、予想としてはいずれも半分以上は合格しているのではないかと思います。レベルが3段階になっているが、サービス範囲が変わる、サービス知識が増える、より実践的になっているという違いで難易度が極端に上がっているものでもないと思われます。

学習に必要なモノ

1)Amazonアカウント
Amazonアカウントが必須になります。また模擬試験を受けるにも必要になります。アカウントがない場合は作成しておきましょう。AmazonアカウントとAWSアカウントは別ものです。

AWS Certification(https://www.aws.training/certification)

2)AWSアカウント
実際に画面操作しながら覚えたほうが確実に良いはずです。無料で取得はできますので無料範囲でアカウント操作できますので覚えましょう。登録にはクレジットカードが必要になります。間違って課金されないように注意して設定しましょう。

AWS アカウント作成の流れ(https://aws.amazon.com/jp/register-flow/)

01.AWS認定試験のお申込みの流れ

実際に勉強してさぁ!受験するぞ!となったらお申込みに必要な手続きは下記のとおりです。1は先にやっておいて問題ないです。

1.AWS認定アカウントの作成
2.試験会場(PSI またはピアソン VUE テストセンター)の選択
3.受験日時の選択
4.クレジットカード支払い

02.AWS認定アカウントの作成

試験スケジュールの設定や認定特典の取得など、AWS 認定を集中管理するためのツールとして AWS 認証アカウントを使用できます。まずAWS認定トップページにある「試験のスケジュールを立てる」をタップする。
https://aws.amazon.com/jp/certification/

画像5

AWS認定ページにある「アカウントに移動」をタップします。すでにアカウントがある場合は、「おかえりなさい」と出ます。使うアカウントは、今お使いのAmazonアカウントでもAWSアカウントでも併用可能です。それを使って、AWS認定用のアカウントを作成します。実際は英語の名前と国を選択するだけで進めます。

AWS 認定は、業界で認められている資格情報を使用してクラウドの専門知識を認証することで、学習者が信頼性と自信を築くことと、組織が AWS を使用してクラウドを主導していくスキルのあるプロを識別することに役立ちます。試験の準備方法の詳細をご確認ください。

画像6

お客様の人口統計情報は完了していません。このサイトを引き続き利用するには、情報を最後まで記入する必要があります。

というメッセージが出てる場合は情報を登録しておきます。住所を英語で登録とお客様のプロフィール情報の入力しないとすべての操作ができません。

プロフィールアンケートは以下
1. Which of the following describes your current role? *
(次のうち、現在の役割を説明しているものはどれですか。 *)
2. What type of organization do you work for? *
(どのような組織で働いていますか? *)
3. How many years of experience do you have working with AWS? *
(AWSを使用して何年の経験がありますか? *)
4. Which of these AWS Products/Services do you work with? Choose all that apply: *
(連携しているAWS製品/サービスはどれですか?該当するものをすべて選択してください:*)
5. Lend Your Voice to AWS Certification *
(AWS認定に声を貸す*)
6. AWS Certification SME Program
(AWS認定SMEプログラム)

登録してメッセージが消えれば、「新しい試験の予約」をタップします。

画像7

PSI またはピアソン VUE テストセンターで認定試験または模擬試験を予約するには、[新しい試験の予約] をクリックします。

試験での配慮の申し込み方法および配慮希望の申請の送信方法の詳細については、[試験での配慮希望の申請] をクリックしてください。PSI またはピアソン VUE で試験を予約する前に、試験での配慮希望の申請を行ってください。

以前に予約した試験の予定の管理や、受付案内の表示/生成を行うには、[PSI 試験の管理] または [ピアソン VUE 試験の管理] をクリックしてください。

試験会場は、上記の通り、PSI またはピアソン VUE テストセンターで受験できるようですね。

寄りの試験提供ベンダーの受験可能なテストセンターを確認するには、以下をクリックしてください。

PSI のテストセンター:
https://awsavailability.psiexams.com/

ピアソン VUE のテストセンター: 
https://wsr.pearsonvue.com/testtaker/find/testcenter/AWS

下の表は、現在の認定取得状況に基づいて受験資格がある認定試験の一覧です。アソシエイト(Associate Certifications)、専門知識(Specialty Certifications)、プロフェッショナル(Professional Certifications)、再認定(Recertifications)、および模擬試験(Practice Exams)について示しています。

画像8

03.試験会場(PSI ピアソン VUE テストセンター)

試験会場は、PSI またはピアソン VUE テストセンターいずれかから選べます。申し込み方法はそれぞれ別なので分かりやすいピアソンVUEテストセンターでやってみます。他の試験でもおなじみですよね。

04.ピアソンVUE:試験オプションの選択が可能

● ローカルテストセンター
● 自宅または職場
● プライベートアクセスコードを所有しています

05.ピアソンVUE:自宅または職場の場合の環境チェック

環境が問題なければチェックが出ます。事前にできるので確認しよう。

画像9

だが実際は、利用はできないようです。

Amazon Web Services登録ポリシーに基づき、お客様居住の国/地域で、この試験の監督付きオンライン試験はご利用いただけません。

画像10

できないなら最初から出すなって感じですが・・・そこでテストセンターに変えてもう一度進んでみます。

06.ピアソンVUE:ローカルテストセンターでの受験選択

英語の部分スケジュールノートの翻訳

スケジュールのメモ:
AWS認定アカウントに「ESL +30」の時間延長が適用されている場合、「ESL +30」のオンライン監督付き試験と模擬試験は電話でのみスケジュールできることに注意してください。 ESL +30の宿泊施設のリクエストをキャンセルするには、AWSトレーニングおよび認定のカスタマーサポートにお問い合わせください。

画像11

試験を選んだら、次へを押すと、連続受験もできるようです。
1つ以上の試験を同日に追加することができます。

「連続受験」とは
連続受験とは、一度に複数の試験を予約し、連続で受験できるオプションです。 試験は選択した順に予約され、同じ日に同じテストセンター内で受験ができます。

画像12

テストセンターの検索ができます。住所を入力するとそこから距離順に地図付きで出してくれるので便利ですね。ピアソンVUEは、埼玉県1件、千葉県3件、東京17件、神奈川3件、茨城2件、栃木2件と、関東なら割とどこでも受けれます。

<ピアソンVUE テストセンター会場例>
大宮駅前テストセンター(大宮区桜木町2-154川村建設ビル)
池袋東口テストセンター(豊島区東池袋1-42-1428山京ビル)
新宿西口テストセンター(新宿区 西新宿1-6-1 新宿エルタワー)
新宿駅前テストセンター(渋谷区代々木2-7-8 東京南新宿ビル6F)

画像13

07.ピアソンVUE:予約の検索

会場を最大3つまで選んで、試験日予約の検索をすると、選択可能な受験予定日をカレンダーで見ることができます。会場によっては日曜が休み、月曜が休み、もしくはキャパが埋まっているか何かでアクティブにならない曜日があるので、希望の会場3つの中で日程が合う日時で申し込むことになるようです。ピアソンなので、AWS認定に限った話ではなくて他のピアソンで試験を受けれるものと基本は同じですね。

ちなみに私が選んだ大宮会場では、ほぼ毎日受験できる、が日曜は選択できない日が少しあり、翌月以降は選択できない。といった感じでした。池袋会場は月曜は定休なのでしょう翌月も空いてませんでした。日曜は虫食いで空いてない日が翌月以降も若干ありました。貸し切りとかなのでしょう。

画像14

08.ピアソンVUE:カートの確認

実際には受験しないですが、試しにカート画面まで来た状態が下記です。
試験名、受験の予約日時と会場、支払金額を確認して間違いなければ「次へ」を押して「ポリシーに同意」を同意をして支払いします。

画像15

09.ピアソンVUE:受験当日のご案内

上記の同意画面には受験当日の案内が記されています。

受験当日のご案内
上記の氏名は、受験時に提示する有効な本人確認書類に記載された氏名と一致する必要があります。氏名が一致しない場合、受験は認められません。

氏名を修正するには、速やかに以下の手順に従ってください。

こちらをクリックし、トレーニングサポートにチケットを送信してください
フォーム内のすべての必須フィールドに入力します
[お問い合わせの種類 *]フィールドで、[認定]を選択します
[その他の詳細 *]フィールドで、[認定およびアカウントの更新]を選択します
[できるだけ早くお手伝いできるよう、お問い合わせの詳細をお知らせください。* ]フィールドで、氏名の変更を依頼する旨と、有効な本人確認書類に記載された氏名を入力します。
[送信]ボタンをクリックします
48時間以内に氏名が変更され、ピアソンVUEのシステムに自動的に反映されます。試験の予約時間まで48時間を切っている場合、受験が認められない場合があります。その場合、試験をキャンセルするか、予約日時を変更してください。以下のキャンセルポリシーをご確認ください。
テストセンターには、予約した試験時間の15分前までに到着するようお願いいたします。これにより、受付手続きに必要な時間を確保できます。試験の予約時間より15分以上遅れて到着すると、受付が認められない可能性があります。その場合、試験料は返金されません。

有効期限内の本人確認書類の原本(コピー不可)を2点提示する必要があります。1点目は政府発行の本人確認書類で、氏名、顔写真(近影)、署名付きのもの、2点目の本人確認書類は氏名と署名、または氏名と顔写真付きである必要があります。これらの本人確認書類は(カード形式等の)印刷されたものに限ります。電子コピーは認められていません。
~略~

予約変更に関して
試験予約の変更は、遅くとも予約日時の24時間前までにピアソン VUE またはオンラインのピアソン VUE アカウントまでご連絡ください。予約日時まで24時間を切ってからの予約の変更はできません。定められた時間内に試験予約の変更がされない場合や お越しいただけない場合は、受験料は返金されません。
試験の予約日時の変更は2回まで認められています。3回目以降の予約日時を変更する場合は、一度現行の予約をキャンセルして、再度予約する必要があります。新たに予約した日時の変更も2回まで認められています。試験日時まで24時間を切った後は、試験の予約をキャンセルすることができません。

キャンセルに関して
試験予約の変更は、遅くとも予約日時の24時間前までにピアソン VUE またはオンラインのピアソン VUE アカウントまでご連絡ください。予約日時まで24時間を切ってからの予約の変更はできません。定められた時間内に試験予約の変更がされない場合や お越しいただけない場合は、受験料は返金されません。
試験日時を変更したい場合は、AWS認定アカウントにログインして手続きを行ってください。

10.ピアソンVUE:支払情報と請求情報を入力

支払情報と請求情報を入力します。クレジットカードを選んで番号入れて、あとは請求情報、この情報は、選択した支払方法と一致する必要があり、住所まで英語で記入して「「次へ」をタップしたらクレジットの与信が飛んで決済されると思います(テストなのでこの先はやってないです)

画像16

・・・

AWS認定の学習書籍

Amazonの試験だからと、Amazonで買う必要はないのだがいくつか、アソシエイト3つの試験テキストと、一番ハードルが低いクラウドプラクティショナー試験をピックアップしておきました。

・・・

【書籍】AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト

単行本 ¥2,618
Kindle版 (電子書籍) ¥2,356
サイズ:A5
ページ数:304
発売:2019年04月20日(土)

・・・

【書籍】AWS認定アソシエイト3資格対策 ソリューションアーキテクト、デベロッパー、SysOpsアドミニストレーター

単行本(ソフトカバー)¥2,530
Kindle版 (電子書籍)¥2,404
サイズ:A5
ページ数:328
刊行:2019年6月24日

2)ソリューションアーキテクト - アソシエイト
3)SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト
4)デベロッパー - アソシエイト
みっつのアソシエイトを同時にこの1冊で行けるそうです!

・・・

【書籍】AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー

単行本¥2,618
Kindle版 (電子書籍)¥2,356
サイズ:A5
ページ数:288
発売:2019年04月20日(土)

・・・

【サンプル問題】AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト

公式にあるサンプル試験問題を数点紹介します。

サンプル問題1

顧客関係管理 (CRM) アプリケーションが、Application Load Balancer の背後にある複数のアベイラビリティーゾーン内の Amazon EC2 インスタンスで実行されています。

これらのインスタンスのいずれかに障害が発生した場合、どうなりますか。

A. ロードバランサーが、障害が発生したインスタンスへのリクエスト送信を停止する。
B. ロードバランサーが、障害が発生したインスタンスを終了する。
C. ロードバランサーが、障害が発生したインスタンスを自動的に置換する。
D. ロードバランサーが、インスタンスが置換されるまで 504 ゲートウェイタイムアウトエラーを返す。

答え:A

Application Load Balancer (ALB) は、正常なインスタンスにのみリクエストを送信します。ALB は、定期的にターゲットグループ内のターゲットに対してヘルスチェックを実行します。ヘルスチェックで連続して所定の回数(構成可能)合格しなかったインスタンスは、異常と見なされます。ロードバランサーは、もう一度ヘルスチェックに合格するまで、インスタンスにリクエストを送信しなくなります。

サンプル問題2

ある企業は非同期処理を実行する必要があり、ディカップルドアーキテクチャの一部としてAmazon Simple Queue Service (Amazon SQS) を実装しています。同社は、ポーリングリクエストからの空の応答数を最小限に抑えたいと考えています。

空の応答を減らすために、ソリューションアーキテクトはどのような措置を取るべきでしょうか。

A. キューの最大メッセージ保持期間を増やす。
B. キューのリドライブポリシーの最大受信数を増やす。
C. キューの既定の表示タイムアウトを増やす。
D. キューの受信メッセージ待ち時間を増やす。

答え:D

キューの ReceiveMessageWaitTimeSeconds プロパティが 0 より大きい値に設定されている場合、ロングポーリングが有効となります。ロングポーリングでは、ReceiveMessage 要求に応答を送信する前に、メッセージが利用可能になるまで AmazonSQS の待機を許可することにより空の応答数を減少させることができます。

サンプル問題3

ある企業は現在、オンプレミスアプリケーションのデータをローカルドライブに保管しています。最高技術責任者は、Amazon S3 にデータを保管することでハードウェアコストを削減したいと考えていますが、アプリケーションに変更を加えることは希望していません。待ち時間を最小限に抑えるには、頻繁にアクセスするデータがローカルで利用可能である必要があります。

ローカルストレージのコストを削減するために、ソリューションアーキテクトが実装できる信頼性と耐久性の高いソリューションはどのようなものですか?

A. ローカルサーバーに SFTP クライアントをデプロイし、AWS Transfer for SFTP を使ってAmazon S3 にデータを転送する。
B. キャッシュ型モードに設定された AWS Storage Gateway のボリュームゲートウェイをデプロイする。
C. ローカルサーバーに AWS DataSync エージェントをデプロイし、S3 バケットを送信先として設定する。
D. 保管型モードで設定された AWS Storage Gateway のボリュームゲートウェイをデプロイする。

答え:B

AWS Storage Gateway ボリュームゲートウェイは、オンプレミスアプリケーションサーバからインターネットスモールコンピュータシステムインタフェース (iSCSI) デバイスとしてマウントできるクラウドストレージボリュームをオンプレミスソフトウェアアプリケーションに接続します。キャッシュ型モードでは、すべてのデータが Amazon S3 に保存され、頻繁にアクセスされるデータのコピーがローカルに保存されます。

サンプル問題4

ある企業は、複数のアベイラビリティーゾーンにまたがる VPC でパブリックな 3 層構造のWeb アプリケーションを実行しています。プライベートサブネットで実行するアプリケーション層の Amazon EC2 インスタンスの場合、インターネットからソフトウェアパッチをダウンロードする必要があります。ただし、インターネットから直接インスタンスにアクセスすることはできません。

必要なパッチをインスタンスがダウンロードできるようにするには、どのアクションを実行する必要がありますか。(2 つ選択してください)

A. パブリックサブネットで NAT ゲートウェイを構成する。
B. インターネットトラフィックの NAT ゲートウェイへのルートを持つカスタムルートテーブルを定義し、アプリケーション層のプライベートサブネットに関連付ける。
C. アプリケーションインスタンスに Elastic IP アドレスを割り当てる。
D. インターネットトラフィック用のインターネットゲートウェイへのルートを持つカスタムルートテーブルを定義し、アプリケーション層のプライベートサブネットに関連付ける。
E. プライベートサブネットで NAT インスタンスを構成する。

答え:A、B 

NAT ゲートウェイは、プライベートサブネット内のインスタンスからインターネットまたはその他の AWS サービスにトラフィックを転送し、その応答をインスタンスに送り返します。NAT ゲートウェイが作成されると、プライベートサブネットのルートテーブルを更新して、NAT ゲートウェイにインターネットトラフィックをポイントする必要があります。

・・・

サンプル問題や学習サイトなど多数の模擬試験は探せばあるので試しに問題を解いてみて現在の実力を測って見てはいかがでしょうか。現在の知識をベースにオンライン学習と書籍、公式問題を使い分けて試験に挑みましょう。

・・・





Webのお仕事、元phpプログラマ、今主にWebディレクタ、たまにエンジニア、UXディレクタ、LTのネタ探ししてます。