見出し画像

Wordpressを多言語するなら、Polylang か BOGOか、実際に入れてみた結果

ワードプレスに多言語化したいと思って、手作業とか、サイトを二つ作るとかもう面倒なのでよいプラグインがないか探してみた結果、いくつか候補が見つかった。

その経緯と結果、実装を簡単に備忘録しました。

比較してみたプラグインは、Polylang か BOGO か

1)多言語プラグイン Polylang

2)多言語プラグイン BOGO

細かい話は、まとめサイトがあるのでそこで調べたりして、主観ではあるが、簡易的にしかも簡単に、記事や固定ページの多言語化するなら、後者のBOGOがよさそう、SEOも含めてまるっとやるなら、Polyang がよさそう。って感じ。(主観です)

ほか自動翻訳機能を付けて、記事を自動的に翻訳するプラグインも導入したいところ。品質よりも伝わればいいってなら、これで十分かもしれない。

Polylangでブログ多言語化:Lingotek Translationとの連携で自動翻訳した記事の作成する。便利になったものだ、完璧ではにあものの必要十分さがいい。

実際に色々調べた結果、前者のPolyangというプラグインを導入することにしました。この記事が分かりやすくまとまってます。

実際に多言語化プラグイン「Polyang」を入れてみた

プラグインを追加 から「Polyang」と検索するとすぐ見つかる。

画像1

今すぐインストールすればインストールはすぐ終わる。ちなみに導入したワードプレスのバージョンは、WordPress 5.3.2 で、テーマはオリジナルカスタムバージョン。

画像2

有効化が完了したらPolylangの設定メニューがある「言語」メニューを開きます。ここから基本設定です。まず一番上にある「言語を選択」のところの言語は、デフォルトとなる言語「日本語」を選択します。あとは勝手にデフォルト値が出てくるので「言語を追加」でロケールが追加されます。

画像3

すると、メッセージに指示が出てきました。

(1)最新バージョンの Polylang へのアップグレードは正常に完了しました。ウェブサイトを無料で自動的に翻訳しますか? 翻訳を開始するには、[Lingotek をアクティブ化] をクリックしてください。「Lingotek をアクティブ化」
(2)You must translate your static front page in 日本語.
(3)言語が設定されていない投稿、ページ、カテゴリー、またはタグがあります。 これらすべてをデフォルトの言語に設定できます。

一番上のはまだ良いとして、3つ目はやっておきましょうか

これでいったんロケール情報は下記のラインナップになっています。

画像4

ここで一つ問題点

複数の言語コードは登録ができない

言語コードは一意である必要があります

というアラートが出てしまうので、イギリス英語、アメリカ英語など同じ英語でも国によって分けたい場合ができない。

画像5

致命的なのは、中国語で、中国(簡体字)と台湾(繁体字)、香港(繁体字)が区別できないっぽいですね。感じそもそも違うので、ここは分けたいところですね。

画像10

言語コード。ISO 639-1 準拠の 2 文字 (「en」など) を使用することを推奨します。

言語コードは、推奨2文字 (「en」など)となっているが、半角小文字「zh_cn」と入れればワードプレスの文字制限は引っかからないので入れることできます。

多言語の自動翻訳プラグイン「Lingotek Translation」を使ってみよう

Lingotek Translation 1.4.5 をインストール

画像6

プラグイン Lingotek Translation 1.4.5 のインストールが完了しました。
「プラグインを有効化」

プラグインをインストールしたら「有効化」ボタンを押して使えるようにします。

翻訳するにはアカウントの登録が必要です。

画像7

アカウントを作って、飛ばされた先の「Lingotek」側からログインすると、管理画面に戻ってきてセットアップが完了する。サンプルがそこにあってこんなイメージだよって教えてくれる。

画像8

各記事の翻訳状況のサンプルもあって分かりやすい

画像9

だいたいこれでイメージがつきますね。よしやってみよう!

他もろもろですが、他のブログによくまとまってるのでそちら参照するといいかもです。

参考にしたサイト

WordPressの多言語化プラグインPolylangの設定方法

サイトの多言語化に便利なPolylangプラグイン

小手先ではない本当の多言語化を可能にするPolylangプラグイン


Webのお仕事、元phpプログラマ、今主にWebディレクタ、たまにエンジニア、UXディレクタ、LTのネタ探ししてます。