見出し画像

保険商品は、あらかじめ設定された保険料と支払保険金がイコールにならないといけない、「NO LOSS、 NO GAINの原則」

こんにちは。

新型コロナが落ち着いてきて、そろそろ保険に入ろうかなっていう人が増えてくるといいなと思っている、MBA損保マンです。

たまには、損害保険の真面目な話をしたいと思うので、テーマを「NO LOSS、 NO GAINの原則」にします。

堅い?難い(かたい)? 笑

保険商品は、あらかじめ設定された保険料と支払保険金がイコールにならないといけない、これをNO LOSS、 NO GAINの原則と言います。


意外に思われるかもしれませんが、保険会社は保険料をいくらでも引き上げて儲けてやろう、とかそういうのはできないです。

保険って、一生に一度の不慮の事故に遭ってしまって保険金をお支払いした人からは、入っていてよかったって本当に心からそりゃもう感謝されます。保険って社会活動を支えているんだな、そんな仕事をしていることが誇らしくなります。

一方で、運よく事故を起こさない人からは、保険に入っていて損だ、保険会社を儲けさせただけだ、とかいろいろ責められることもあります。(詰められます)

保険って不確実な未来への備え、ですよね。そして、その不確実な未来に確率は小さいけど万が一発生してしまったら、自分自身や自分の持ち物、家族などの大切な人が大変になってしまう~という危機への備えです。

その危機への備えは、貯金がたくさんあるから保険なんていらないよっていう人は、保険はいらないです。リスクの自家保有、つまりはその万が一の損害が発生しても自分で対処できるから保険に頼らないという判断です。

そのリスクを自分で対処できるほどの貯金や資産なんて今もないし、将来もないよ、っていう人は保険でリスク転嫁するわけですね。

当たるも八卦、当たらぬも八卦なので、宝くじに例える人もいますが、保険は社会を安心、安全に暮らすためになくてはならないもの、もっと崇高なものではないかと私は思っています。

話がそれましたが、保険はあなたにとっては、保険金が払われるような災難が発生するかはわかりません。むしろ、発生しない可能性が高いです。

死んだり、重度の後遺障害が発生して植物人間になってしまったり、新築の家が全焼する可能性ってどのくらいですか?そんなに高確率では起こりませんよね。

でも、確実に上記で例をあげたような災難に見舞われる方はいらっしゃいます。それが、あなたに起こる可能性があるわけです。その時に、自家保有するのか、保険で備えるのか?

ここまで、話をしてきて再度、本日のテーマを思い出していただくと、

保険商品は、あらかじめ設定された保険料と支払保険金がイコールにならないといけない、これをNO LOSS、 NO GAINの原則

でした。

すっごく話を簡単にすれば 

みんなの払う保険料 ≒ みんなのうちのだれかが受け取る保険金

なんです、実は。

≒なのは、そりゃ、保険会社の社員を雇う人件費や、保険金支払いのための調査費用など、保険を売るための宣伝費や販売人の手数料など、保険会社も営利企業なので、保険制度を成り立たせるための経費は保険料に含まれるのでご承知ください。

上記の話を聞いて、どうでしょうか。そんなに保険っていう商品は、加入したら負けだとか、損だ、とかそういう商品じゃないことがおわかりいただけるのではないでしょうか。

・・・保険不要論。。。最近この話をよく取り上げるんですが、本当に勘違いしている人が多い気がします。

リベラルアーツ大学の両学長やオリラジ中田敦彦さんの解説動画

だけを見て、保険不要論を語ってくる人はちょっと心配です。

なぜか?一面しかみせていないからです。

手数料ビジネスだ、掛け捨ての保険以外は入っちゃいけないんだ

ざっくり言うと、このように主張しているんですが、最低限の保険だけ入っていてOKなのは日本国民全員ですか?あなたはどうですか?

両さんとあっちゃんは、あなたの人生に重大な不幸が生じた場合に、責任を取ってくれるのでしょうか?

取ってくれないですよね。

保険は難しいんですよ。あなたの人生を考えて、最適な保険を考えないといけない。一度入ったらOKじゃなくて、見直さないといけない。

でも、見直す人って少ないのでは?面倒だ、保険がよくわからない。

わかるまで聞ける人を探して、見つけてその人から保険に入りましょう

納得した保険に入ると、あなたの人生の幸福度を少しだけ上げてくれます。

不安なことが少しなくなりますから。

NO LOSS、 NO GAINの原則

損だ、得だじゃないんです。

新型コロナウイルスで時代は変わりました、保険に入る時もzoomやLINEなどのビデオチャットで非対面での保険説明もこれから主流になっていきます。

気になる保険や保険屋さんがいてら気軽に相談してみてくださいね。聞くほうが早いと思いますよー。

Twitterとか見てると、 #保募ツイ連 なる面白くて優秀な方々もいるので連絡してみては?

私もTwitterや無記名の質問箱をやってるのでお気軽にどーぞ。私は保険は売ってないし、手数料も取りませんので。

保険に入る敷居は低くなり、不確実性にあふれる将来を生き抜くうえで保険に入らない不安は高くなっているのではないでしょうか?

以上、かっこつけてNO LOSS、 NO GAINの原則なんて言っていますが、収支相当の原則を説明して、保険の良さを語ってみました。

おわり。

参照:ブログ